「寒中見舞い」。
喪中である場合でも、年賀状の代わりに寒中見舞いが利用されます。
しかし、慣れていないと書くのが少し難しいかもしれません。
この記事では、自分が喪中である時に友人や知人に送る寒中見舞いの文例をいくつか紹介します。
自分が喪中の時の寒中見舞いの作成方法とは?
寒中見舞いの文例に関して、自分が喪中の時に友人や知人に送る方法を解説します!
喪中である場合、年賀状を送らなかった人に対してはもちろん、送った人に対しても、年賀状を受け取ったら返信する必要があります。
自分が喪中の時の寒中見舞いの書き方には、いくつかポイントがあります。
それを押さえると、文例の作成がスムーズになりますよ。
寒中見舞いの文例と喪中の際の注意点とは?
寒中見舞いを送る際、自分が喪中である場合の文例作成には特別な配慮が必要です。
開始部分
「寒中お見舞い申し上げます」と始めるのが一般的です。
前段・本文
喪中であることと、それに伴う年賀状のお礼を伝えます。
具体的には、亡くなった方の名前や亡くなった日時を簡潔に記載します。
また、まだ欠礼状を送っていない場合は、謝罪の言葉も添えます。
結び
最後には、相手の健康を願う言葉や、今後の関係に期待する言葉を加えます。
喪中の場合の言葉選び
喪中の場合、特定の言葉は避けるべきです。
例えば、「年賀状」のような祝いの言葉は控えましょう。
「年賀状」に含まれる「賀」の文字は祝福の意味があるため、喪中の場合には適していません。
代わりに以下のような表現を使用することをお勧めします。
・年始のご挨拶
・年の初めのご挨拶
・年末年始のご挨拶
このように、文例や言葉選びに注意しながら、友人に対して適切な寒中見舞いのメッセージを送りましょう。
寒中見舞いの文例:自分が喪中の際
友人に送る返信の文例①
寒中見舞い申し上げます。
あたなからの心温まるお年始の言葉、感謝しております。
残念ながら、昨年は祖父を亡くし、喪中でした。
そのため、新年のご挨拶ができませんでした。
この遅れた通知について、心よりお詫び申し上げます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
友人に送る返信の文例②
寒中見舞い申し上げます。
新年のご挨拶、ありがとうございました。
現在、母の喪中で、新年のご挨拶が適切でないと判断しました。
ご挨拶が遅くなったこと、お詫び申し上げます。
あなたの健康と幸せを心より願っております。
そして、感謝とお詫びを申し上げます。
注意点
喪中で年賀状を受け取った場合でも、喪中であることの通知が不十分だった場合は、謝罪の言葉を添えるよう心掛けましょう。
寒中見舞い申し上げます。
先日、父に向けて送っていただいた新年のご挨拶、心から感謝いたします。
残念ながら、お伝えすることがあります。
父は昨年、突然この世を去りました。
故人に対していただいた過去のご支援に、心より感謝申し上げます。
また、皆様の健康と幸せを心から願っております。
要点
年賀状が故人に届いた場合、喪主が返信の責任を負います。
受取人がこのメッセージで訃報を初めて知る場合もあるので、具体的な亡くなった日時を明記し、情報が適切に伝わらなかったことを謝罪しましょう。
また、手紙の最後には、故人に対して以前から示していただいた支援に対する感謝の言葉を添えましょう。
寒中見舞いで自分が喪中の場合のまとめ
自分が喪中である場合でも、適切な返信ができなかった場合、年賀状の受取は避けられない場合があります。
そういった場合でも、寒中見舞いの形で丁寧に返信しましょう。