晩御飯ついでに子供用のお粥が作れちゃう便利なダイソーのおかゆカップが、何件はしごしても売ってないと話題になっています!
ダイソーのおかゆカップは、ベビー用品のコーナーにて入手可能です。
ダイソーネットストアにも取り扱いがあることから、廃盤ではないものの人気のあまりどこの店舗でも店頭品薄状態のよう。
メーカー欠品と言う情報もあり、店頭に残っている在庫を狙うしかないようですね。
今回はそんなダイソーのおかゆカップの
・廃盤なのか
・在庫状況
・おすすめの代用品
・使い方
・対応の炊飯器
・口コミ情報
についてまとめましたのでご紹介していきます。
炊飯器・電子レンジどちらでも調理可能で、しかも100円という低コストで手に入るお母さんの強い味方なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ちなみにどうしてもダイソーでおかゆカップが見つからない場合、ダイソー商品よりも値段は上がりますがAmazonで以下のようなおかゆカップが販売されていてなかなかの評判です。
Amazon会員でない方も初回は送料無料で購入することができますよ!
⇒iwaki 離乳食調理器 おかゆこがまのレビューを見てみる‼【Amazon】
ダイソーのおかゆカップの売り場はどこ?
ダイソーのおかゆカップはベビー用品売り場に置かれています。
ダイソーのおかゆカップが売り切れで売ってないのは生産終了や廃盤だから?
ダイソーのおかゆカップは現在もまだ販売中です。
実際に2022年4月現在、購入できたという声がちらほら見られます。
昨日に続きダイソー巡りしてやっとおかゆカップ入手できた✌ Bye Byeおっぱい、2個くらいほしかったんだけど1個しか売ってなかった💦
— 秋穂✿5m (@misozuke_v6) April 24, 2022
おかゆカップは、どこ探してもなかったけどうせ無いやろうと思って見たホームセンターの中にあるちっさいダイソーにあった😭
— ぽんちゃん ✿ 5m (@11NICO26) April 20, 2022
近所のダイソー、話題になってるものがいつも売り切れずに売ってておかゆカップ無事ゲット🥣
仕入れ担当がトレンドに敏感なのか、住民がトレンドに鈍感なのか…
しましまぐるぐるとかまだたくさん売っとる— こぺぺ🍋5m娘。 (@Lm90E4) April 16, 2022
ダイソーの公式オンラインショップ『ダイソーネットストア』でも、取り扱いがありましたよ!
ダイソーのおかゆカップの在庫状況は?
ダイソーのおかゆカップはまだ販売中ではあるものの、品薄状態の店舗が多い状態です。
Twitterでも購入できたという声よりも、売ってないという声が圧倒的多数。
何店舗かはしごしてようやく見つかったけど、1個しかなかったなんて声もありました。
どうやらメーカー欠品で店員さんも入居予定は分からず、店頭にある分だけとなっているようです。
どうしても欲しいという方は根気強く店舗をはしごするか、送料はかかりますが『ダイソーネットストア』でのお買い求めがよさそうですね。
ダイソーのおかゆカップが売ってない時の通販でのおすすめの代用品は?
ダイソーでおかゆカップがどうしても手に入らない場合、ネット通販サイトで様々な代用の商品を見つけることが出来ましたので、一度検討してみてはいかがでしょうか?
ちなみに通販サイトでお得におかゆカップをお買い物する秘訣は、忘れないうちにとりあえずカート(お買い物かご)に入れておき、ポイントアップ日やタイムセールに買うと良いですよ!
楽天やヤフーショッピングの場合、毎月ポイントアップ日があり、その時のお買い物で通常よりもポイントが沢山もらえますし、Amazonの場合も定期的に割引のセールを行っています。
また、通販サイトでは同じショップ内で一定の金額のお買い物をすると送料無料になることが多いので、ポイントアップ日やタイムセールに合わせて色々な商品をまとめ買いすると更にお得にお買い物が出来るのでおすすめです。
●はじめてのおかゆクッカー
メーカー:EDIMOTTO
ダイソーのおかゆカップ同様に炊飯器・電子レンジ両方で調理ができ、蓋の部分ですりつぶができる便利な仕様です。
●電子レンジ用おかゆクッカーR
メーカー:リッチェル
●炊飯器用おかゆクッカーR
メーカー:リッチェル
ベビー用品を多く作っているプラスチック製品メーカーのリッチェル商品。
電子レンジ用、炊飯器用の2タイプがあります。
あなたに合ったお買い物サイトを探してみてくださいね。
ダイソーのおかゆカップの使い方は?
ダイソーのおかゆカップでは、炊飯器と電子レンジ2つの使用方法があります。
ダイソーのおかゆカップの使い方①炊飯器
ダイソーのおかゆカップでは、お米の炊飯時に一緒にお粥を作ることができちゃいます。
炊飯器利用の場合は、生米を使います。
【作り方】
①付属スプーンで軽量して、カップに米と水を入れます。
②30分以上米を水に浸す。
③通常の炊飯時に、カップを炊飯器の中に入れて炊飯する
④炊き上がったら、付属スプーンですりつぶして完成。
おかずトレイに人参などを乗せて一緒に炊飯すれば、簡単に野菜の温野菜のすり潰しも作れますよ。
ダイソーのおかゆカップの使い方②電子レンジ
ダイソーのおかゆカップは、手軽に電子レンジでも使用可能です。
電子レンジ利用の場合は、炊いたご飯を使います。
【作り方】
①カップに炊いたご飯を入れて、すりつぶします。
②水を入れて、蓋をする。
③600W以上で1分前後加熱して、完成。
※ 電子レンジによってはふきこぼれてしまうことがあるため、出力や加熱時間などは調整が必要です。
ダイソーのおかゆカップが使えない炊飯器があるの?
ダイソーのおかゆカップは耐熱温度140度のため、高温になる炊飯器やスチーム機能やかくはん機能が付いた炊飯器では使用ができません。
基本的には電気炊飯器とIH炊飯器適応となっていますが、上記に該当しなければ圧力炊飯器やガス炊飯器でも利用できたという声が確認できましたよ。
ダイソーのおかゆカップの口コミとは?
ダイソーのおかゆカップの良い口コミ
ダイソーのおかゆカップには
『大人のご飯を炊きながら、こどものお粥が作れる』
『煮沸消毒できるので、安心』
という声が確認できました。
ダイソーのおかゆカップの魅力は100円で手に入るコスパの良さと、その割に使い勝手の良い機能性。
ダイソーで手軽に買えて、しかも100円なんて嬉しい限りですよね。
また大人のご飯と同時進行で作業できることや、手入れのしやすさも人気の理由の一つ。
ダイソーのおかゆカップをおすすめ出来る人は?
ダイソーのおかゆカップは
『時短で離乳食を作りたい』
という方にはおすすめのアイテムです!
ダイソーのおかゆカップを使えば、食事を作りながらついでに離乳食も作ることが可能に!
野菜も一緒に蒸すことができるおかずトレーや、お粥や野菜をすりつぶすのに便利な専用スプーンもついており使い勝手も良いですよ。
なによりネットの類似商品が1,000円近くする中、100円で手に入るコスパの良さ!
まさにお母さんの強い味方と言えるでしょう。
ダイソーのおかゆカップのいまいちな口コミ
逆にダイソーのおかゆカップには
『一度に作れる量が少ない』
というイマイチな声もありました。
ダイソーのあかゆカップは耐熱温度が140度までのため、それを超える可能性がある炊飯器やかくはん・スチーム機能のある炊飯器では使用ができません。
またカップ自体も大きくなく、一度に作れるお粥の量は最大約200g。
作り置き用にまとめて作りたいという方には、少し小さすぎるかもしれません。
ダイソーのおかゆカップをおすすめ出来ない人は?
ダイソーのおかゆカップは
『まとめて作り置きしたい方』
には少し不向きかもしれません。
ダイソーのおかゆカップは耐熱温度を超えるものなど、一部炊飯器で使用ができません。
ですが、ご安心ください!
ダイソーのおかゆカップは炊飯器だけではなく、電子レンジでの調理も可能!
炊飯器が対応のものではない方も、使えますよ。
また一度に作れる量が約200gのため、まとめていっぺんに作ってしまいたいという方には少し物足りなく感じるかもしれません。
ですがダイソーのおかゆカップは、ご飯を炊くたびについでにお粥ができちゃう便利なアイテム。
お子様の離乳食用のお粥であれば、都度必要な量も少ないので、炊飯の度に調理すれば手間もかからず、足りなくなるという心配もないでしょう。
それに通常の炊飯とまとめてできてしまうので、節約にもつながりますよ!
まとめ
ダイソーのおかゆカップは
『まとめて作り置きしたい方』
には少し不向きかもしれません。
また、ダイソーのおかゆカップは耐熱温度を超えるものなど、一部炊飯器では使用不可です。
ですが、ご安心ください!
ダイソーのおかゆカップは炊飯器だけではなく、電子レンジでの調理も可能!
炊飯器が対応のものではない方も、使えますよ。
また、一度に作れる量が約200gのため、まとめていっぺんに作ってしまいたいという方には少し物足りなく感じるかもしれません。
しかし、ダイソーのおかゆカップは、ご飯を炊くたびについでにお粥ができちゃう便利なアイテム。
お子様の離乳食用のお粥であれば、都度必要な量も少ないので、炊飯の度に調理すれば手間もかからず、足りなくなるという心配もないでしょう。
それに通常の炊飯とまとめてできてしまうので、節約にもつながりますよ!