日焼け止めは、「肌になじまないと効果を発揮しないから、お出かけの30分前までには塗りましょう!」と言われたことはありませんか?
ですが、それは以前のお話です。
現在販売されている日焼け止めは30分前に塗らなくてはいけないことなどありません。
効果を存分に発揮するために、塗るときのポイントをしっかりおさえていきましょう!
そこで今回は、
・塗日焼け止めを塗りすぎるとどうなる?
・日焼け止めの効果的な塗り方3つのポイント
という疑問を解説していきます。
日焼け止めの効果的な塗り方がわからない人の役に立ちますので、ぜひ参考にしてみてください。
日焼け止めは30分前には嘘と言われているのはなぜ?
日焼け止めが肌になじむまでの時間は、確かに30分程度と言われています。
ですが、なじまないと効果を発揮しないわけではないようなのです。
日焼け止めはまんべんなく塗れていればOK
とある化粧品メーカーのホームページを見ると、「きちんと塗れば、すぐに効果を発揮するので、お出かけの直前に塗布すればOK」と記載されていました。
正しい塗り方をすれば、肌に浸透せずとも効果を発揮してくれるんですね。
日焼け止めを30分前に塗ると良いと言われていた理由
なにごともそうですが、「今と昔、言っていることが全然違う」なんてことがよくありますよね。
肌に浸透するまで効果を発揮しない!と言われていたのはひと昔前のことです。
メーカーの研究員の方たちは、消費者が使いやすく効率的に日焼けを防ぐために、日々、日焼け止めの研究・開発をしています。
ですので、今売られている日焼け止めは、お出かけの直前に塗って大丈夫ということになっているようです。
日焼け止めを塗りすぎるとどうなる?
「日焼けしたくないからたっぷり日焼け止めを塗ろう!」と思う方も多いですよね。
でも、たくさん塗る必要はないですよ!
ビタミンD不足に
皮膚が紫外線を浴びることで、ビタミンDが作られるというのはご存じですか?
植物でいう「光合成」みたいなものです。
日焼け止めを皮膚に塗ることで紫外線防止をしていますが、これはビタミンDが作られていないということになるんです。
しかし、ビタミンDは免疫力を高めるために、とても大切な栄養素でもあります。
だから、適度に日光を浴びることも大切なのです。
昔よく、「外で遊んでお日様をいっぱい浴びたほうがいい!」と言われていたのはこのような理由があるんですね。
しかし近年、環境の変化もあって紫外線が強いため、浴びすぎはよくないとも言われています。
日焼け止めの肌への負担
日焼け止めに書いてある、SPFの数値が高いほど肌に吸着し、なかなか落ちにくいようになっています。
落ちにくいということは、肌への負担も大きいということです。
肌ダメージを最小限に抑えるためにも、塗りすぎ注意ですよ!
日焼け止めの効果的な塗り方3つのポイント
日焼け止めの塗り方3つのポイントをご紹介します。
日焼け止めの効果的な塗り方①顔や首
顔の日焼け止めは、スキンケアをしたあと下地を塗る前に塗布します。
下地に日焼け止めの成分が含まれているものは、そちらだけで大丈夫です。
全体に塗った後、頬や鼻などの日焼けしやすい部分には重ね付けします。
脂浮きが気になる場合は、日焼け止め効果のあるパウダーなどもありますので、そちらを使用しましょう。
首やあごには地面からの照り返しがあるため、こちらも忘れずに塗ってくださいね。
日焼け止めの効果的な塗り方②ボディー
体に塗るときは、どのような塗り方をしていますか?
よくやってしまいがちなのが、手のひらに出してから塗る方法。
ですが、手のひらに出してから塗ると1か所にたくさんついたりして、ムラになりやすいんです。
ですので、体に直接ピューっと出して、手のひらで円を描くようになじませていきます。
そうすることで、綺麗に均一に塗ることができますよ。
日焼け止めの効果をキープさせるために
汗をかいたり長時間泳いだりしたときは、タオルで水分をふき取り、また日焼け止めを塗り直してください。
長時間、紫外線を浴びる状況であれば、2〜3時間おきに塗りなおすのが理想です。
顔は、何度もクリームタイプの日焼け止めを塗ると、お化粧が崩れてしまいますよね。
ですので、ティッシュなどで皮脂を抑えてから、スプレータイプの日焼け止めを使うのがおススメ!
シュッと吹きかけたら、手でなじませてパウダーで仕上げてくださいね。
まとめ
日焼け止めのしみ込む時間と、効果的な塗り方はこれでバッチrですね!
ポイントは
・塗りすぎはよくない
・効果的な塗り方のポイントは3つある
です。
若いころは日焼け止めなんて塗らなくても大丈夫でしょ!と思っていた私も、歳を重ねるごとに気を付けるようになりました。
皆さんも、未来のお肌のためにもしっかり紫外線対策をおこなってくださいね!