豆乳バナナスムージーって太るのかな?という疑問を持つ方もいるのではないでしょうか?
確かに、間違った飲み方をしていたら、太りやすいんです。
ですが、なぜ太りやすいのか理解して飲めば、太りにくくなりますよ。
この記事では
・豆乳バナナスムージーはダイエットやファスティングに使えるのか
・豆乳バナナスムージーの栄養をしっかりとる方法
を、わかりやすく解説しています。
豆乳バナナスムージーは飲んでみたいけど太りたくないなと思っている方の役に立ちますので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、豆乳バナナスムージーを購入予定の場合ですが、お店でお買い物をするよりも通販でまとめて買い物をする方が、お得にお買い物をすることが出来ますよ!
通常のお買い物では、買い物を終えたあとに買った品物を運ぶ必要があるかと思います。
しかし、通販でまとめ買いすると送料無料になる場合が多いです。
毎回自宅の玄関先まで荷物を運んでくれるので、そうすると重たい荷物を運ばなくて済みますよ!
また、タイムセールの時期は1つあたりの単価も更に安くなり、同時にポイントももらう事が出来るので、お店よりもとってもお得にお買いをすることが出来るのが通販の魅力ですね。

豆乳バナナスムージーは太るの?糖質とカロリーとは?
豆乳バナナスムージーは、どうして太りやすいと思われるのでしょうか?
ではまず、糖質、カロリー、タンパク質量を見ていきましょう。
豆乳バナナスムージーの糖質
豆乳バナナスムージーの糖質量は、商品に記載していなかったので計算してみたところ、約25gでした。
糖質制限をしてダイエットしている方が、1日に摂取してもよい糖質量は60gと言われています。
1日3食とるとしたら、1食あたり20gが理想です。
糖質制限をしている方は豆乳バナナスムージーを1本飲むと、1食分で摂っていい糖質量を超えてしまいますね。
ですので、豆乳バナナスムージーを1日のどこかの食事で飲んだら、他2食の糖質量を減らす必要がありますね。
豆乳バナナスムージーのカロリー
豆乳バナナスムージーのカロリーは、1本330mlあたり109Kcalです。
一般的なロールパンの1個分のカロリーが、約95Kcalと言われていますのでだいたい同じくらいですね。
カロリー自体が高いということはなさそうです。
豆乳バナナスムージーのタンパク質量
豆乳バナナスムージーのタンパク質量は、1.6gです。
1日に摂取する理想のタンパク質量は、65gと言われています。
豆乳バナナスムージーは、タンパク質を摂れるプロテインのような役割で作られた商品ではないので、かなり少なめですね。
豆乳バナナスムージーをお得に購入するには
なお、豆乳バナナスムージーを購入予定の場合ですが、お店でお買い物をするよりも通販でまとめて買い物をする方が、お得にお買い物をすることが出来ますよ!
通常のお買い物では、買い物を終えたあとに買った品物を運ぶ必要があるかと思います。
しかし、通販でまとめ買いすると送料無料になる場合が多いです。
毎回自宅の玄関先まで荷物を運んでくれるので、そうすると重たい荷物を運ばなくて済みますよ!
また、タイムセールの時期は1つあたりの単価も更に安くなり、同時にポイントももらう事が出来るので、お店よりもとってもお得にお買いをすることが出来るのが通販の魅力ですね。

豆乳バナナスムージーはダイエットやファスティングに使えるの?
糖質量が高く、タンパク質量も少なめの豆乳バナナスムージーは、ダイエットには不向きに見えますが、使い方次第ではちゃんとダイエットにも使えるんです。
その方法を紹介していきますね。
豆乳バナナスムージーでダイエットで痩せる為にはどうすればいいの?
糖質量やタンパク質量などを数字で見ると、ダイエットには不向きと思われますよね。
しかし、豆乳バナナスムージーを飲むことで得られるダイエット効果があるのです。
①バナナの栄養素
バナナは、ダイエットに必要な栄養素を持っています。
1つ目はカリウムです。
カリウムをとると、むくみの解消に効果があると言われています。
塩分のとりすぎや、血行不良などで起きるむくみを放置し続けると、それが脂肪に変わってしまうんですね。
そうならないためにも、日ごろからカリウムをとることで、むくみを解消したほうがいいです。
2つ目は水溶性食物繊維です。
水溶性食物繊維は、腸内環境を整える役割を果たします。
腸内環境を整えると、便秘になりにくくなります。
便秘も、ダイエットをしている方の敵ですから、水溶性食物繊維の摂取は大切になってきます。
②豆乳の栄養素
豆乳も、ダイエットをしている方に嬉しい効果をもたらします。
豆乳には、サポニンという成分が含まれています。
サポニンは、体内に脂肪が吸収されるのを阻止する役割があります。
さらに、豆乳の食物繊維は、胃の中で水分を吸って満腹感を与えるので、食べすぎを防止してくれるんです。
ありがたい効果ですね。
豆乳の効果から考えると、豆乳バナナスムージーをダイエットに使うのならば、食事の前に飲むことが効果的です。
豆乳バナナスムージーは置き換えに使える?
先ほど、豆乳バナナスムージーの効果的な飲み方をお伝えしましたが、『置き換えにも使える?』と思われた方もいるのではないでしょうか。
はっきり言うと、『1回の食事との置き換え』をしようと思ったならば、それはおススメできません。
というのも、食事に置き換えて豆乳バナナスムージーのみを飲むやり方というのは、栄養が偏ってしまうんですね。
栄養の偏りがあるダイエットは、一時やせたとしても、リバウンドしやすいと言われています。
それではせっかく頑張ってダイエットしても無駄になってしまうんですね。
栄養が偏らないためにどうしたらよいかというと、例えば、豆乳バナナスムージーはタンパク質量が少なめでしたよね。
ですので、豆乳バナナスムージーを取り入れたときの食事は、他の食材でタンパク質をしっかりとっていただきたいということです。
そのかわり、糖質量は多いのでなるべく摂らないようにするのがいいでしょう。
このように、足し算引き算しながら食事を組み立てることで、リバウンドしにくくなります。
豆乳バナナスムージーの味はおいしい?
私も実際に飲んだことがありますが、味は美味しいです。
バナナミルクみたいな味でした。
自分で作る豆乳バナナスムージーと違って、リンゴやニンジンなど、他の果物や野菜も入っているので、少し酸味も感じますが、気になるほどではありませんでしたよ。
バナナミルクが好きな方にはかなりおススメです。
豆乳バナナスムージーの栄養をしっかりと取るには?
豆乳バナナスムージーは、ダイエット効果が期待できる栄養がたくさんありましたね。
そこで、ダイエット効果が期待できる豆乳バナナスムージーの栄養をしっかり取るためには、どのような飲み方をすればいいのか解説していきますね。
豆乳バナナスムージーは朝ごはんと夜とではどっちで飲むといいの?
結論から言いますと、朝と夜、どちらでも問題ないです。
その代わり、先ほどお伝えした通り、食事の前に飲むようにしてください。
『朝食を作る時間が取れない!』という方であれば、朝食を豆乳バナナスムージーとゆで卵などにすれば手軽に食べられていいかもしれませんね。
『夜は疲れてお惣菜ばっかりで…』という方は、夜ごはんに豆乳バナナスムージーとサラダチキンを買って食べるようにしたら、簡単で栄養も取れていいですよね。
あなたのライフスタイルに合わせて試してみてください。
豆乳バナナスムージーをホットで飲みたい場合は?
豆乳バナナスムージーは、ホットで飲むのもおススメです。
ダイエット中は、体を冷やすのもよくありません。
ですので、飲み物も冷たいものより、温かいものを飲んだ方がいいんですね。
豆乳バナナスムージーをホットで飲む場合は、電子レンジを使って温めれば簡単に飲めます。
温めるときに、きな粉を入れてもおいしいですよ。
味変にもなりますよ。
豆乳バナナスムージーにヨーグルトやプロテインを混ぜたい時の作り方は?ミキサーなしでも出来る?
豆乳バナナスムージーに、ヨーグルトを混ぜたい場合は、ミキサーを使った方がきれいに混ざります。
ヨーグルトをあわせると、タンパク質量も増えますし、酸味が増えて、甘い飲み物が苦手な方でも飲みやすくなりますよね。
プロテインを混ぜたい場合は、シェイカーでも問題なく溶けます。
その際、シェイカーに豆乳バナナスムージーを先に入れてからプロテインを入れると溶けやすくなりますよ。
豆乳バナナスムージーをプロテインと混ぜたら、運動後30分以内に飲むのもおススメです。
まとめ
豆乳バナナスムージーがダイエットに使えることはお分かりいただけましたか?
ポイントはこの3つです。
・豆乳バナナスムージーにはダイエットに大切な栄養素が含まれている
・豆乳バナナスムージーはライフスタイルに合わせて色々な飲み方ができる
正しく飲めば太りにくいので、美味しい豆乳バナナスムージーを是非試してみてくださいね。