PR

肌荒れで日焼け止めが塗れない‼塗りたくない時の塗らない日焼け対策とは?

記事内にプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

肌荒れで日焼け止めが塗れない時でも日焼け対策はやっておいた方がいいですよ!

また、肌への負担を考えて日焼け止めを塗りたくない方でも同様に日焼け対策は必要です。

その理由は日焼け止めなどを塗らずに直接紫外線を浴び続けてしまうことによって、後々皮膚に悪影響が出てくるからなんですね。

日焼け止めを塗りたくない気持ちも分かります。

特に敏感肌の方は肌荒れやニキビなどが気になって日焼け止めを塗りたくても塗ることができないですよね…

ですので、そういった肌への影響が気になる方は飲む日焼け止めサプリ日焼け対策グッズSPFが少ない日焼け止めを選ぶと良いですよ!

⇒人気の飲む日焼け止めサプリ一覧はコチラ【Amazon】
⇒SPFが低めの日焼け止め一覧はコチラ【Amazon】

日焼け止めを塗らずにいると将来、シミ、シワ、そばかす、たるみが出来てしまう可能性があります。

そこでこの記事は

・日焼け止めを塗りたくない人は飲むサプリがオススメ!
・肌荒れで日焼け止めを塗れない人はグッズを使った対策をしましょう!
・日焼け止めのSPFやPAが高いがものは肌荒れの元に!

などについて毎年、日焼けするのが嫌で、外に出て景色に目もくれず、日陰に向かって全力ダッシュしている私が徹底的に解説してします。

『日焼け止めを塗れば良いけど、肌への負担が気になるし、荒れてしまう…』

『なるべく日焼け止めに頼らず、紫外線対策したい…。』

という方に役立つと思いますので、ぜひ参考にしてくださいね。

さぁ、日焼けに対する憂鬱を吹き飛ばしましょう!

ちなみに、日焼け対策にはこんなグッズもありますよ‼

⇒楽天でレビューを見てみる!

スポンサーリンク

肌荒れで日焼け止めが塗れない人は飲むサプリがオススメ!

 
日焼け止めを塗った際に肌が荒れて「もう塗りたくないな~」とあなたは思っているかもしれません。

しかし、紫外線を直接浴びてしまうと、それはそれで皮膚に悪影響が出てしまうんですね!

肌が焼け、炎症が起き、赤くなってひりひりと痛んだり、肌が黒くなったり、皮がめくれてしまったり…

また、日焼けが原因で老化が促進され、シミシワそばかすたるみができてしまう事もあります。

恐れている肌荒れだけではなく、最悪、皮膚がんの原因にもなってしまうのです。

炎天下の中、肌を無防備にさらす事が危険なのがわかりますよね…。

でも、日焼け止めを塗ってしまうと、肌に負担がかかってしまうのでは…というもの気になる所です。

確かに物によっては肌に刺激を与えてしまう強い成分の入った日焼け止めもあります。

ですので、肌への影響が気になる場合には肌に直接負担をかけない飲む日焼け止めサプリで対策を行ってみてください。

飲む日焼け止めサプリであれば、肌に直接刺激を与えないので肌荒れが気になる方でも、使うことが出来ますよ!

スポンサーリンク

肌荒れで日焼け止めを塗れない人はグッズを使った対策をしましょう!

日焼け止めを塗らないグッズを使った紫外線対策も有り!

肌に優しめの日焼け止めでも、荒れてしまった…という方もいると思います。

荒れてしまうくらいなら、日焼け止めに頼らないで、日焼け予防する方法があったらいいですよね?

でも、大丈夫です!

最近は日焼け予防グッズも豊富にありますし、塗る日焼け止め以外でも、ちゃんとした日焼け予防グッズを使うことで、紫外線からお肌を守ることができますので安心してくださいね。

ここからは、肌荒れがひどくて日焼け止めを塗れない方や塗りたくない方の為に日焼け止めを使わず紫外線対策ができちゃう、日焼け予防のグッズのご紹介をして行きます。

グッズの選ぶポイントを知って頂き、しっかりと紫外線対策していきましょう!


スポンサーリンク

日焼け止めを塗らない人でも大丈夫‼暑さも防いで一石二鳥な日傘!?

まずは、昔から日焼けグッズとして今も使用されている日傘です。

日傘は日焼けを防ぐだけでなく、日差しの暑さを凌ぐ効果もあります!

ただ、暑さ対策に重点を置いていて、UVカット効果が弱めの物もあるので、傘選びには注意しましょう

日傘を選ぶ時は、内側が明るい色ではなく、暗めの色の物を選ぶようにしてください。

これが意外と重要です!

黒は紫外線を吸収して遮断する効果があるので、アスファルトなどの照り返しで顔に紫外線が反射するのを防いでくれます。

生地が厚め目が詰まったものなら、なお良いですね!

素材は、ポリエステル製や麻製の日傘がおすすめです。

ポリエステルや麻は紫外線を吸収する効果があり、日傘のUVカット効果が更に高まります。

大抵の日傘にはUVカット加工がしてありますが、その効果が切れても、ある程度紫外線を防いでくれるという優れものです!

ただ、日傘には寿命があるんですね。

UVカット加工は2~3年、寿命は、3~5年ほどと言われています。

寿命が切れた日傘は、UVカット効果も無くなってしまうので、役目を果たしてくれた事に感謝して、新しい物に買い替えましょう!

UVカット効果のある帽子や長袖の服を着る

なるべく素肌を日差しにさらさないよう、厚めの長袖を着ると言いたいところですが…

「それじゃあ夏っぽくないし、暑くて嫌ー!」と思うかもしれません。

そういった場合は、UVカット加工された薄手のカーディガンなどを羽織る事がおすすめです!

⇒UVカットされたカーディガンの一覧はコチラから【Amazon】

また、着たい服がUV加工されていない…という時は、服にスプレーするだけでUVカット効果できる、衣類用UVカットスプレーを使いましょう!

スプレーは2000円~3000円位で買う事ができますよ!

\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場

半袖の服を着ながら日焼け予防をしたいという方は、二の腕から手までを保護できるアームカバーを使うと良いでしょう。

夏の時期なら100円均一で売っていたり、安価な値段で買う事ができますし、カワイイ物からシンプルな物まで、デザインも豊富です!

そして帽子をかぶる場合は、つばが10cm以上あって、顔から首まで陰で隠せるような、つばの広いUVカット加工の帽子を選びましょう。

素材は、ポリエステル50%、綿50%くらいのものが蒸れにくくておすすめですよ!

眼からも日焼けする!?サングラスも忘れずに

「え?サングラスって必要?」
「あれって眩しいからかけるんじゃないの?」
「日傘と帽子があれば大丈夫でしょ!」

なんて思っていませんか?

油断は禁物ですよ。

サングラスって意外と大事なんです!

実は眼から入った紫外線は、体内のメラニン色素を活性化させてしまいます。

それによってメラニン色素が生成され、日光に当たっていないのに何故か日焼けしてしまった…なんて事もあるのです!

日焼けをしない為に、実はサングラスをかけるのは重要な事なんです!

紫外線予防のサングラスは、選ぶ色も重要ですよ。

色が濃いほど紫外線を遮断できる…と思いきや、それは逆効果だったりします。

なぜならば、黒いサングラスをかけると視界が暗くなり、瞳孔が開いてしまい、沢山の紫外線が網膜に入ってしまうからなんです!

逆に薄い色のサングラスなら、視界の明るさで瞳孔が縮まり、紫外線が入りにくくなります。

日焼け予防の為には明るい色の物を選びましょう!

スポンサーリンク

日焼け止めでSPFとPAが高いものは肌荒れの元に!

 
SPFPA高いと肌への負担が大きいのですがなぜだと思いますか?

確かに、ざっくりと言われてもわからないですよね。

それでは詳しく解説していきますね!

日焼け止めの高SPF・PAは紫外線吸収剤が使われやすい!

日焼け止めには「紫外線吸収剤」を使ったものと、「紫外線散乱剤」を使ったものと、大きく分けて2種類の製品があります。

紫外線吸収剤はSPF50以上の日焼け止めに使われることが多いです。

紫外線吸収剤には紫外線を吸収し、化学反応を起こして熱などの別のエネルギーに変換して拡散する事で、肌への紫外線ダメージを防いでくれる効果があります。

しかし、その化学反応で熱を発してしまう事で肌に負担をかけてしまい、その刺激で肌荒れや乾燥が起こってしまう恐れがあるのです。

肌を焦がすような熱ではないのですが、敏感肌の方は特に注意してください!

肌の上で熱が発生してたなんて、怖すぎですよね。

日焼け止めはSPF・PAが低いをものを使おう!

日焼け止めのパッケージに、よくSPF30とか、PA+++とか、書かれていますよね。

そのSPFPAというのは、紫外線を防ぐ効果の長さと強さを表す数値という事はご存じでしょうか?

数値が多いほど効果が強いので「絶対に焼きたくない!」という人は、つい高めの数値の物を選ぶ事が多いんじゃないかな、と思います。

私もそうでしたので…。

その時は絶対焼きたくないからって一番強いの使ったら荒れちゃったですね。

しかし、残念ながら、数値が高いほど肌への刺激も強くなってしまうんです。

⇒SPFが低めの日焼け止め一覧はコチラ【Amazon】

そこで知っていただきたいのが、普段使うなら低めの数値の物で充分だという事!

と言われても、低めってどのくらい?ってなりますよね。

実は、SPF20~30くらいで、PA+~++のものでも充分紫外線を防いでくれます。

外で長めに動く時は、SPF40、PA+++くらいが良いでしょう。

炎天下でのレジャーやマリンスポーツ時などで無い限り、最大の強さのSPF50+や、PA++++の日焼け止めを使う必要は無いんです!

私と同じく「日焼け止めは強ければ強いほど良いだろう!」と思われていた方は、この知識を境に、低数値の日焼け止めに切り替えましょう!

日焼け止めの数値が高いほど落ちにくいものが多い?

高数値の日焼け止めには、レジャーやマリンスポーツ時に使われると想定されて、ウォータープルーフタイプの物が多かったりします。

汗や水で落ちないウォータープルーフって、便利で安心感がありますよね~。

しかし、ウォータープルーフには「シリコン」が使われています。

シリコンを使う事で汗や水で流れにくくなる半面、吸着力が強い為、毛穴を塞いでしまい、肌荒れの原因になってしまう事があるのです!

それを落とす為に洗浄力が強いクレンジングを使ったり、強くこする事で肌に刺激を与えてしまいます。

洗い残してしまうと肌に日焼け止めが残って、それがまた肌荒れの原因になってしまったりするんです!

私も、洗ってもまだ肌に残ってる感じがして、気持ち悪い経験をした事がありました。

日焼け止めを使うならば紫外線散乱剤のものを

オススメは、SPF30までに多い「紫外線散乱剤」が主成分の日焼け止めです。

紫外線散乱剤は、化学反応を起こさずに紫外線を反射させて散乱し、肌を守る効果があると言われています。

⇒紫外線散乱剤の日焼け止め一覧はコチラ【Amazon】

塗ると白っぽくなったり、べたつきがあったり、汗で流れやすいデメリットもありますが、肌への負担が少ないはずです。

「汗で流れやすいなら…こまめに塗りなおせば大丈夫かな?」と感じたかもしれません。

実はそうなんです。

こまめに塗れば高数値でなくても充分いい仕事をしてくれるんですね!

紫外線散乱剤の日焼け止めは、パッケージに「紫外線吸収剤不使用」や、「ノンケミカル」と書いてあります。

また、主に使われている成分は「酸化チタン」と「酸化亜鉛」などの天然のパウダーです。

紫外線吸収剤入りの物は、「t-ブチルメトキシジベンンゾイルメタン」「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」などの表記があります。

選ぶ時に、参考にしてみてくださいね!

ただ、敏感肌の人は紫外線散乱剤の日焼け止めでも、乾燥を起こしてしまったという例もあるのでご注意を。

人によって肌質や体質で合わなかったりもあるので、パッチテストをする事がおすすめです!

スポンサーリンク

まとめ

 
肌が弱くて荒れてしまう方や日焼け止めを塗りたくないという方は、無理して塗らずに日焼け止めサプリや日除けグッズで対策をしてみてくださいね!

グッズを選ぶ時のポイントは

・日傘は暗めの色の物を選ぶようにする
・服はUVカット加工のされている物やアームカバー、帽子はつばが広めの物を身に着ける
・サングラスも忘れずに、明るめの色のサングラスで眼からの紫外線もカット!

 

また、これから日焼け止めを選ばれる方は、高数値で主成分が紫外線吸収剤の物ではなく、低数値の紫外線散乱剤が主成分の物にしましょう!

肌への負担も少なく、充分紫外線から守ってくれます。

汗で流れやすいので、こまめに塗りなおす事を忘れずに!

1年で一番短くて、爽やかで気持ちの良い夏。

日差しの憂鬱に負けず、外に出て楽しみましょう!

error:Content is protected !!