|
カゴメのグリーンスムージーと聞くと、ダイエットを連想させる方も多いのではないでしょうか?
カゴメのグリーンスムージーは、美味しく栄養が取れるし、簡単に食事に取り入れられますよね。
ですが、飲み方、取り入れかたを間違えると、太る原因になってしまいます。
この記事では
・カゴメのグリーンスムージーの糖質とカロリー
・カゴメのグリーンスムージーはファスティングやダイエットに使える?
・カゴメのグリーンスムージーは毎日は体に悪い?
という疑問に答えていきます。
カゴメのグリーンスムージーを取り入れてダイエットをしようか悩んでいる方、カゴメのグリーンスムージーを取り入れてダイエットしてるけどなかなか痩せない方の役に立ちますので、ぜひ参考にしてみてください。
カゴメのグリーンはスムージーは太るの?糖質とカロリーとは?
カゴメのグリーンスムージーは、糖質とカロリーを見ると取り入れ方次第で、太りやすい理由がわかります。
カゴメのグリーンスムージーの糖質
カゴメのグリーンスムージーの糖質は、100mlあたり、約9.5グラムだそうです。
それっていったいどのくらい?と思いますよね。
ダイエット中は、お水やお茶を飲まれている方が多いですが、水には糖質が含まれていません。
お茶は、種類によって違います。
緑茶や玄米茶には含まれていませんが、紅茶、ウーロン茶、ほうじ茶は0.1グラム、麦茶は0.3グラム含まれます。
一方、サイダー類は10.2g、果物ジュースは12.8gぐらい含まれているそうです。
水やお茶に比べると多いですよね。
そして、カゴメのグリーンスムージーも、サイダー類や、果物ジュースの糖質量に近いということがお分かりいただけましたか?
|
カゴメのグリーンスムージーのカロリー
次はカロリーです。
カゴメのグリーンスムージーの、100mlあたりのカロリーは、約41Kcalだそうです。
糖質より、カロリーのほうがイメージしやすい方は多いですかね?
先ほどの飲み物を例に挙げると、お水はカロリーはないですし、お茶類もカロリーが低いですよね。
そして、サイダー系はだいたい45Kcal、果物ジュースも45Kcalぐらいと言われていますので、カロリーも、サイダーやジュースと同じぐらいカロリーがあることがわかります。
ということは、カゴメのグリーンスムージーは、ダイエットの大敵である『ジュース』と同じようなものなのです。
カゴメのグリーンスムージーはファスティングやダイエットに使える?
よく、スムージーを使って、ファスティングや置き換えをしているという話を聞きますが、カゴメのグリーンスムージーは、その役割を果たせるのでしょうか?
カゴメのグリーンスムージーの腹持ちはどうなの?
私も、実際にカゴメのグリーンスムージーを飲んだことがありますが、腹持ちはそんなに良くなかった気がします。
少し粘度のあるスムージーならば、腹持ちが良くなる可能性はありますが、カゴメのグリーンスムージーはどちらかというとさらっとしていました。
腹持ちがいいものってそもそも、消化に時間をかけられるものだったり、食感が固くってよく噛んで食べるものなんですね。
それを考えると、サラサラのスムージーは飲み物に近いですし、消化も早く、よく嚙むものではないので、腹持ちがいいとは断言できませんよね。
もし腹持ちをよくしたいのであれば、ナッツ類などを適量一緒に取るといいかもしれません。
カゴメのグリーンスムージーは置き換えに使えるの?
色々なダイエット方法もありますし、色々な方がいますが、私は本当にダイエットをしたいのであれば、3食バランスの良い食事をとる!という方法がベストだと考えています。
カゴメのグリーンスムージーをどこかの食事と1食置き換えたとしましょう。
カロリーや糖質が、1食の食事より抑えられるのは確かなので、ダイエットしているという感覚になりますね。
ですが、そのほか2食がカップラーメンだけとか、菓子パンだけとかにしているのであればあまり意味がない可能性があります。
本気でダイエットしたいのであれば、1番いいのは置き換えるより、補う役割にした方がいいです。
例えば、お昼ごはんにおにぎり1個とゆで卵、そこにプラスしてカゴメのスムージーを飲む。
もしくは、どうしてもおやつが食べたいけどダイエット中なのでカゴメのグリーンスムージーに置き換える。
などの方法がいいでしょう。
栄養を補うものという考え方です。
|
カゴメのグリーンスムージーは毎日は体に悪い?
カゴメのグリーンスムージーを毎日続けることは問題はないのでしょうか?
その疑問にお答えしていきますね。
カゴメのグリーンスムージーでは野菜不足?
カゴメのグリーンスムージーは、1日の1/2の野菜が取れるといわれています。
さらに、砂糖、甘味料、増粘剤無添加とも書かれていますね。
だとしたら、家で自分で生野菜から作るスムージーと変わらず栄養が取れると考えられます。
ですが、あくまでも1日の1/2なので、残りの半分は普通の食事でとらなくてはなりません。
ビタミンなどは、直接野菜を食べたほうがたっぷりとれますし、食べ方にもよりますが糖質を抑えることができますよ。
栄養はあるかもしれませんが、『ジュース』なので、飲みすぎはよくないです。
ダイエットをしたいのであれば、しっかり野菜も食べましょう!
まとめ
カゴメのグリーンスムージーが太るのか、お分かりいただけましたか?
ポイントはこの3つです。
・カゴメのグリーンスムージーは置き換えより補う目的で。
・しっかり野菜も食べることがおススメ。
ご自身に合ったやり方で、上手く食事に取り入れてくださいね。