ぐーぴたっは効果的な食べ方を行うことで太るということは少ないはずですし、ダイエットや糖質制限の頼もしい味方になってくれますよ!
また、ぐーぴたっは体に悪いものではありません。
しかし、おやつということで添加物などが入っていて体に悪いのでは?と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では
・ぐーぴたっの糖質、カロリー、タンパク質や含まれる成分について
・ぐーぴたっは体に悪いのか?
・ぐーぴたっの効果的な食べ方
など、「ぐーぴたっ」について詳しく解説しています。
「ぐーぴたっ」を食べてみたいけど「ぐーぴたっ」ってなんだろう?という方や、どうやって食べたらいいんだろう?といった疑問をお持ちの方に役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください!
なお、購入される際は通販でのまとめ買いがお得です。
まとめ買いをすると送料無料になることが多いですし、ポイントも多くもらうことが出来ます。

ぐーぴたっは太るの?
ぐーぴたっ自体は1箱150kcalと低カロリーですが、もちろん食べ過ぎれば太ります。
ですので、食べる量や効果的な食べ方を抑えることで美味しく食べられますよ!
ぐーぴたっの糖質やカロリーは?
それでは、糖質やカロリーについてお話しします。
まずは糖質からご紹介しますね!
【しっとりクッキー】
ブルーベリーチーズ :7.7g
ショコラバナーヌ :7.8g
チョコチップブラウニー:7.9g
メープルブリュレ :8.1g
【豆乳おからビスケット】
プレーン:7.1g
ショコラ:7.0g
抹茶 :7.1g
いちご:7.1g、しっとりクッキーは8g前後、豆乳おからビスケットは7g前後となっていますね。
糖質は生きる上で必要な栄養素ですので、自力で糖質制限を行うのは危険です。
ですが、もし自力で糖質制限を行う場合は、1日130g以下に抑える程度がよいとされています。
1日で摂っていい糖質、130gのうち8gもしくは7gという量ですので、ダイエット中の方が食べても問題はなさそうですね!
続いてカロリーです。
【しっとりクッキー】 (1本あたり)
ブルーベリーチーズケーキ:51kcal
ショコラバナーヌ :54kcal
チョコチップブラウニー :53kcal
メープルブリュレ :53kcal
【豆乳おからビスケット】 (1袋あたり)
プレーン:51.2kcal
ショコラ:51.2kcal
抹茶 :51.1kcal
いちご :50.9kcal
しっとりクッキーも豆乳おからビスケットも50kcal前後となっています。
どちらも1箱に3本(3袋)入っていますので、1箱全部食べても150kcal程度です。
ぐーぴたっのタンパク質量は?
タンパク質についてもお話ししますね!
【しっとりクッキー】(1本あたり)
ブルーベリーチーズケーキ:0.5g
ショコラバナーヌ :0.6g
チョコチップブラウニー :0.6g
メープルブリュレ :0.6g
【豆乳おからビスケット】(1袋あたり)
プレーン:1.2g
ショコラ:1.1g
抹茶 :1.1g
いちご :1.2g
しっとりクッキーは1g以下、ビスケットの方は1g以上となっています。
タンパク質をとることを目的とするならば、しっとりクッキーよりも豆乳おからビスケットを選ぶとよいのかなと感じます。
ぐーぴたっのその他の栄養成分は?
「ぐーぴたっ」は特に水溶性食物繊維を多く含んでいます。
【しっとりクッキー】 (1本あたり)
ブルーベリーチーズケーキ:2.8g
ショコラバナーヌ :2.5g
チョコチップブラウニー :2.4g
メープルブリュレ :2.7g
【豆乳おからビスケット】 (1袋あたり)
プレーン:2.0g
ショコラ:1.9g
抹茶 :2.0g
いちご :2.0g
しっとりクッキーは1本あたりにおおよそ3g、ビスケットには1袋あたり2g程度の食物繊維が入っていることがわかりますね。
つまりクッキーは1箱あたり9g、ビスケットは1箱あたり6gの食物繊維が入っていることになります。
食物繊維は、女性の1日摂取量として18g以上が推奨されています。
つまり「ぐーぴたっ」を1箱食べることで推奨1日摂取量の1/2〜1/3を摂ることができるということです!
さらに、現代の女性の多くは1日に14g程度しか食物繊維を摂取できていないと言われています。
「ぐーぴたっ」を食べることで不足している食物繊維を補うことができますね!
ぐーぴたっの味はまずい?おいしい?どっち?
SNS上での口コミには「おいしい」という口コミが多いです。
私も実際に食べたことがありますが、大変おいしいですよ!

ぐーぴたっは体に悪いの?
「ぐーぴたっ」はグルコマンナン(コンニャクマンナン)という水溶性食物繊維を含んだおやつです。
日本で販売される全ての飲食物は、食品衛生法という法律によって規制され、その基準値をクリアしたものだけが販売されます!
そのため、日本のコンビニ・スーパー・ドラッグストアで販売されている食べ物の「ぐーぴたっ」は体に害を与えるものではありません。
また、おやつに入っている添加物が体に悪いのでは?と考える方もいらっしゃると思いますが、厚生労働省のHPには
Q.私たちはどのくらい食品添加物を食べているのですか?
厚生労働省では、食品添加物を実際にどの程度摂取しているか、調査しています。
最近の調査結果では、実際の摂取量は、健康への悪影響がないとされる「一日摂取許容量」(ADI)を、大きく下回っています。
転載元 (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/qa_shohisya.html)
との記載があります。
令和2年度の保存料・着色料についての調査結果の資料も閲覧できますが、どの添加物も基準値を大幅に下回っており、いずれの添加物も体に悪影響を及ぼすことはないと言われていますよ!
ぐーぴたっを食べ過ぎるとどうなる?
これは全ての食べ物に対して言えることですが、もちろん食べ過ぎれば体重増加に繋がります。
ぐーぴたっは、1袋あたり50kcal前後のクッキー・ビスケットが3袋入っているおやつです。
つまり1箱あたりのカロリーは150kcal前後。
一般的に言われる間食で摂っていいカロリーは200kcal程度と言われていますので、ぐーぴたっは間食として食べることにかなり向いているおやつだと考えられます。
ただし、摂取カロリーを気にする上で大切なのは「1日の合計で何キロカロリー摂取したのか」です!
「カロリーが低いものを食べるから、ちょっと多く食べても大丈夫」ではありません。
1箱あたり約150kcalのぐーぴたっを、例えば4箱も食べてしまえば600kcalになってしまいます。
おいしくて食べやすいので、たくさん食べてしまう…という気持ちもわかります。
ですが、それ自体のカロリーが低くても食べ過ぎてしまえば低カロリーのものを選んだ意味がなくなってしまいますので食べ過ぎには気をつけましょう!
ぐーぴたっの原材料は?
ぐーぴたっには「しっとりクッキー」と「豆乳おからビスケット」の2種類があります。
では、まず「しっとりクッキー」の原材料から見ていきましょう!
「ぐーぴたっ しっとりクッキー」には
・ショコラバナーヌ
・チョコチップブラウニー
・メープルブリュレ
の4種類の味があります!
全てを載せると膨大な量になってしまいますので、ひとまずブルーベリーチーズケーキのみに絞ります!
公式HPに全ての原材料が記載されていますので、ブルーベリーチーズケーキ以外の原材料が気になる方はぜひ見に行ってみてくださいね!
ブルーベリーチーズケーキ味ですので、ブルーベリー濃縮果汁が入っていますね。
ショコラバナーヌには準チョコレート、バナナピューレやココアパウダーなどが入っています。
チョコチップブラウニーには準チョコレート、ココアパウダーが入っています。
メープルブリュレには加糖れん乳、メープルソースが入っています。
つづいて「豆乳おからビスケット」の原材料です。
豆乳おからビスケットには
・ショコラ
・抹茶
・いちご
の4種類があります!
こちらも、ひとまずプレーンの原材料のみに絞って紹介します。
ショコラにはココアパウダー、カカオマスなどが入っています。
抹茶には抹茶、いちごは香料を使っているようです。

ぐーぴたっは妊娠中に食べても大丈夫?
結論から言えば、食べても大丈夫です。
妊娠したことで、今まで食べていたものが食べられなくなったり、急に何か食べたくなったりと好き嫌いが変わる方もいらっしゃいます。
食べられるものがあったと思えば、体重管理もあるので好きなだけ食べるというわけにもいかないですし、本当に妊婦さんは大変ですよね…。
甘いものが無性に食べたくなる方もいらっしゃるはずです。
そんな方には「ぐーぴたっ」がオススメです!
クッキー・ビスケット合わせて8種類のフレーバーがありますので、その日の気分に合わせて味も選べますよ!
また、クッキーにはカルシウムと鉄。
ビスケットにはタンパク質と乳酸菌が含まれています!
プリン1個やどら焼き1個も200kcalと言われていますが、ぐーぴたっなら150kcalで抑えられる上に、クッキーかビスケットに合わせて栄養もとれますし、いいですよ!
ぐーぴたっの効果的な食べ方や食べるタイミングはいつが良いの?
ぐーぴたっの効果的な食べ方ですが、「お水やお茶などの水分と一緒に食べること」です。
ぐーぴたっに含まれている水溶性食物繊維であるコンニャクマンナン(グルコマンナン)は水と一緒に摂ることで、お腹の中で大きく膨らみます。
また、ぐーぴたっは食品ですので、好きなタイミングで食べて良いです。
小腹対策には食物繊維が豊富なおやつが良い、と言われることが多いので最適ですよ!
お腹が鳴る時の対策にぐーぴたっはいいの?
ぐーぴたっはお腹が「ぐ〜っ」となってしまうのを避けたい授業前や会議前などにもオススメです。
ぐーぴたっは食物繊維を多く含んでいますので、小腹対策によいと言えますよ!
ぐーぴたっはどれくらい膨らむの?腹持ち時間は?
ぐーぴたっに含まれるコンニャクマンナン(グルコマンナン)はコップ1杯以上の水分と一緒に摂取すると約150倍以上に膨らむと言われています。
女子高校生や大学生のSNSの口コミなどに「授業1時間分は腹持ちします」といった意見がありますので、おおよそ50分〜90分程度は腹持ちすると予想できます。
ぐーぴたっの一回に食べる量は?
1箱の中に3袋入っていますので、小分けにして食べるもよし、1箱食べてもたった150kcalですので1箱食べてしまってもいいと思います!
ただし、水分をとらずに食べると、コンニャクマンナン(グルコマンナン)が胃の中で膨らんでくれないので、しっかりコップ1杯以上の水分と一緒に食べましょう!
ぐーぴたっはダイエット中や糖質制限中に食べても大丈夫?
食物繊維を多く含んだ低カロリーのおやつですので、ぐーぴたっはダイエット中のおやつとして食べることに向いていると言えます!
また、ぐーぴたっは株式会社ナリスから販売されている商品ですが、株式会社ナリスの従来品と比べて糖類が85%オフとなっていますので、糖質制限中のおやつとしても向いていると言えますね。
まとめ
ぐーぴたっは体に悪いものではなく、むしろダイエットや糖質制限中にも罪なく食べることができるおやつということがおわかりいただけたでしょうか?
ぐーぴたっの特徴は以下の3つです。
・ぐーぴたっは、不足しがちな栄養素である「食物繊維」を補える
・ぐーぴたっは、1箱150kca低カロリーで、1日の間食に最適であるといえる
ぐーぴたっは本当においしく、普段から食べるおやつとしてもオススメです!
スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどで見かけた際にぜひ購入してみてはいかがでしょうか?