もち麦ダイエットで食べ続けた結果のビフォーアフターとは?一週間で痩せた人の食べる量と効果がいつから出たのか成功例をご紹介‼

スポンサーリンク

この記事では、もち麦ダイエットを始めて1か月で2〜4キロ痩せたという3名の方に

・もち麦ダイエットのビフォーアフター
・もち麦ダイエットで痩せた理由
・もち麦ダイエットを始めたきっかけ
・もち麦ダイエットで痩せたやり方

などもち麦ダイエットについてアンケート方式で聞いて見ました。

もしあなたがこれまでダイエットに挑戦したのにも関わらず、思うような結果を得ることが出来なかった場合、そのダイエット方法はあなたの体質に合っていなかった可能性があります。

体質に合わないダイエット方法をいくら続けていても、辛いだけですし減量するのはとても難しいことです。

なので、まずはあなたがどんな体質なのか知る必要があります。

方法はとっても簡単で下記の検査キットを使用することであなたがどんな体質なのかを知ることが出来ます。

こちらはDHCの商品でレビュー件数は1000件を超えていて☆も4以上を獲得していますのでとても評判が良いです。

是非こちらを活用して、あなたにあったダイエット方法を見つけてくださいね。

⇒DHC遺伝子検査キットのレビューを見てみる‼【楽天】

スポンサーリンク

もち麦ダイエットで食べ続けた結果痩せた人のビフォーアフターとは?

 

もち麦ダイエット一週間で何キロ痩せたのか?

【30代の会社員の女性】
一週間で1キロです。

【40代の主婦の女性】
一週間で2キロです。

【30代の主婦の女性】
一週間で0.5kgです。


スポンサーリンク

もち麦ダイエット1か月で何キロ痩せたのか?

【30代の会社員の女性】
1ヶ月で4キロです。

【40代の主婦の女性】
1ヶ月で3.3キロです。

【30代の主婦の女性】
1ヶ月で2キロです。

もち麦ダイエット1ヶ月のビフォーアフターは?

【30代の会社員の女性】
50キロ→44キロ

【40代の主婦の女性】
86.6キロ→83.3キロ

【30代の主婦の女性】
51キロ→49キロ

スポンサーリンク

もち麦ダイエットで食べ続けた結果なぜ痩せることが出来たのか?痩せた理由とは?

 
【30代の会社員の女性】
モチモチした食感とお腹にたまる満足感で、自然といつもよりも少し食べる量が減っていたことが大きな原因ではないかと思います。あと食物繊維などが豊富なのでお通じも良くなったような気がします。食事はきちんとした満足感を得られることから、無駄な間食などを防ぐことができたのも、体重が減った大きな要因だと思います。何よりもおいしいので、ここが1番のメリットだと思います。ダイエット中はダイエット食が美味しくなかったり少なすぎて満足感が得られなかったりと言うことが多いですが、それがなかったのでストレスなく続けることができました。

【40代の主婦の女性】
パンが大好きで朝昼の食事はほぼ毎日パンでした。でも3食もち麦に変えることで、おかずまをつくって食べるようになったから食事の栄養バランスもよくなったように思う。またもち麦がプチプチしているのでよく噛むようになり早食いがましになったし、満腹感もあっておかわりをしなくなった。それから、1ヶ月に何度も下痢をしたりしていたが、便がしっかり出るようになった。体調もよくなり、活動的に行動するようになって心身ともに健康になった。

【30代の主婦の女性】
私は白米ともち麦を3対1で混ぜて炊いていす。お茶碗1杯の量もダイエット以前より少なくしたので、ダイエット前と比べて白米の摂取量を30~40%減らすことができました。炭水化物抜きのように極端なダイエットなら続ける自信はありませんでしたが、もち麦がおいしかったので、この方法はストレスなく続けることができたと思います。もちろん、もち麦だけで痩せることは難しいので、「食物繊維を多く含む野菜を食べる」「間食をしない」「できるだけ歩く」といったことも実践しています。

もち麦ダイエットで食べ続けた結果痩せた人のやろうとしたきっかけや理由とは?

【30代の会社員の女性】
お米が好きなので、炭水化物を完全に抜いたダイエットは個人的に厳しいとおもちゃのと、完全の炭水化物抜きはリバウンドがすごいという情報もあり、美味しくお米を食べながら満足感を得られるものがないかなと思い探したのがきっかけでした。もち麦食べた人の感想を見ていると、いつもと同じお茶碗いっぱい分でもかなり満足感がありお腹に溜まったのだということが書いてあったので、我慢せずに自然と量を減らせるかなと思いました。

【40代の主婦の女性】
年齢とともに体調が悪い日が増えて憂鬱な日が続き、体調が悪くなるたびに病院を受診して原因がわからずにモヤモヤする…を繰り返していたのですが、あるドクターに代謝と消化の話をきいて自分が消化にエネルギーを使いすぎて代謝能力が低いことがわかったので、腸内環境を整えるために食べていたヨーグルトをやめ、食物繊維を摂ろうと思いいろいろ調べた結果もち麦にたどり着いた。もち麦のプチプチ食感が私は好きなので毎日続けています。

【30代の主婦の女性】
ダイエットには食物繊維の摂取が欠かせません。非水溶性食物繊維は根菜などの野菜を摂るようにすれば良いですが、海草類が苦手な私は水溶性食物繊維を日常的な摂取することが難しく、不足しがちでした。また、ダイエットには炭水化物の摂取量を減らす必要もあります。これら2つの問題を解決できる手段がもち麦でした。白米と混ぜて使うことで、炭水化物の摂取量を減らして、水溶性食物繊維を摂取でき、さらに満腹感を得ることもできたので、ダイエットには最適です。

もち麦ダイエットで食べ続けた結果痩せた人はどのメーカーの物を食べていたのか?選んだ理由と味の感想は?

【30代の会社員の女性】

日本橋いなば園のもち麦を食べていました。楽天で購入したのですが、1000円で送料込みとお安く評判も良かったので試しに購入してみようと思いました。味も特にクセがなくモチモチしていて美味しかったです。

【40代の主婦の女性】
わたしのもち麦 国産100パーセントで値段も高くなかったので食べ始めましたが、美味しかったのでそのまま食べ続けています。

【30代の主婦の女性】
道の駅のようなお店で売っていた農家さんが直接販売している商品。(パッケージは破棄してしまった為、名前は不明。)一度買ったらおいしかったので、その商品をリピートしています。

スポンサーリンク

もち麦ダイエットで食べ続けた結果痩せた人のやった感想とは?効果はいつから出始めたのか?

 
【30代の会社員の女性】
もち麦ダイエットを行った感想は良いの一言です。美味しく食べて我慢することもなく、健康的にダイエットすることができたのでとてもうれしいです。効果がではじめたのは食べ始めてから大体3、4日目くらいだったと思います。なんとなくお通じが良くなったなという感じがあり、体重計に乗ってみたら1キロ減っていました。日によっても増減があるのであまり気にしていなかったのですが、続けるごとに少しずつ体重が減ってきたので、もち麦効果を実感しました。

【40代の主婦の女性】
もち麦を食べるようになっていいことばかりで、本当によかった。美味しいので無理して続けているわけではないので自然に続くのがうれしい。続けることに意味があると思うので自分に合っていると思う。効果は1週間ぐらいで出始めたのでさらに嬉しくなって毎日体重計に乗るようになった。自分の体重に今までは興味がないというか、知るのが怖かったので、体重をはからずにいたが、知ることで自分の体、体調と向き合えるのでこれからも続けようと思っている。

【30代の主婦の女性】
もち麦のぷちぷちとした食感と味がおいしく、極端な食事制限をする必要もないので、続けやすいダイエット方法だと思います。体重変化は、始めて1~2週間で効果が出始めて、一度停滞して、また減り始めるといった流れでした。どのダイエット方法でも体重減少が停滞する時期があるので、ここで諦めずにこの時期を乗り越えることが重要だと思います。体重減少は月1~2kg程度と緩やかですが、その分リバウンドしにくいと思います。

スポンサーリンク

もち麦ダイエットで食べ続けた結果痩せた人のレシピとは?

 

【30代の会社員の女性】
普通のごはんとして白米に混ぜてそのまま食べることが多かったですが、おにぎりにしてお弁当に持って行った時、冷めた状態でももちもちしていてとても美味しかったので良かったです。あとは雑炊野菜スープに混ぜてアクセントとして楽しんでいました。基本的にどんな料理に混ぜても邪魔にならないので良いです。時に汁物に入れると水を吸ってもちっとした食感がアップして満足感も得られるので、気に入ってよく作っていました。シンプルな塩結びもオススメです。

【40代の主婦の女性】
もち麦ご飯を食べるのは家族の中で私だけなので、2合のお米に200gのもち麦を混ぜたもち麦ご飯を炊飯器で炊き、1食分ずつラップに包んで冷凍しストックする。その都度電子レンジで温めてたべる。冷凍庫にはもち麦ご飯だけではなく、お米ともち麦に鶏肉、しいたけ、ゴボウ、にんじん、うすあげ、えだまめを入れて、白だしで味付けをした炊き込みご飯バージョンもラップで包んで冷凍庫に入れストックする。常時2種類ストックされていて選んで食べている

【30代の主婦の女性】
白米3にもち麦1の割合で混ぜて炊いて、主食として食べています。この方法で十分おいしかったので、他の料理方法は行っていません。たまに多めに炊いて、100gサイズのおにぎりをたくさん作って、1つずつラップにくるんで冷凍しています。昼食用に持っていってレンジで温めて食べたり、ご飯を炊くのが面倒な時に便利てす。100gサイズに統一することで、カロリー調整をしやすく、そのままカップスープに入れて雑炊風にすることもできます。

もち麦ダイエットで食べ続けた結果痩せた人はいつ食べていたのか?食べる量はどのくらい?

【30代の会社員の女性】
朝昼晩満遍なくご飯を食べる時には取り入れていました。パン食の時もスープに混ぜたりして摂取していたので、1日あたり約70グラムほどとっていたのだと思います。夜中にお腹が空いてしまった時は必ず野菜スープにもち麦を混ぜたものを食べるようにしていました。冷めても美味しいのでお昼のお弁当は塩結びにしたものを持っていって食べていました。決めすぎるとストレスになるので、ルールを決めすぎず何か食べたいなと思った時に積極的に摂るようにしていました。

【40代の主婦の女性】
朝、昼、夜(もち麦ご飯[ もち麦100gと米2合を炊いたもち麦ご飯] 1食100gぐらい)です。最初は朝だけ、夜だけにしていましたが、もち麦のプチプチにハマってしまい毎食食べるようになりました。シンプルもち麦ご飯だけではなく、炊き込みご飯にしたバージョンを冷凍庫にラップに包んでストックしています。朝はよく卵丼(汁だく)にして食べています。

【30代の主婦の女性】
白米ともち麦を一緒に炊いたものを、主に夕食時の主食として食べています。1回の摂取量は小さいお茶碗に軽く1杯程度なので、100~120gくらいだと思います。100gサイズのもち麦おにぎりをお弁当として持っていって昼食に食べることもありました。朝食はもともと食べる週間がなく、お茶かコーヒーを飲む程度です。

スポンサーリンク

もち麦ダイエットのデメリットや注意点は?

 
【30代の会社員の女性】
私がやっている中ではどこにいるメリットを感じたことはなかったのですが、あまり過剰に摂取しすぎると、お腹が緩くなってしまったり逆に便通が悪くなってしまうことがあるようなので、あまりたくさん量を取らないようにだけは注意していました。ただそこまで意識しなくても、通常の置換のような感覚であれば問題はなかったです。

【40代の主婦の女性】
私は感じませんでしたが、もち麦には独特の匂いがあるので苦手な人もいると思う。もち麦の量が多すぎると便秘になるようなので、米との割合はしっかり調べないといけない。プチプチ食感なのでしっかり噛んでから飲み込む事で胃腸の負担を減らす。また水分を多めにとる方が便秘になりにくい。私はこれぐらいしか浮かびませんでした。

【30代の主婦の女性】
体重減少は緩やかなので、「1ヶ月で5kg痩せたい」といった大幅なダイエットには不向きだと思います。また、もち麦置き換えだけで痩せることも難しいと思うので、「間食しない」などの日常生活の見直しも必要です。期間限定の集中的なダイエットではなく、「日常の食生活を改善する」という意識で、野菜の摂取などと合わせて長く続けていくことが重要だと思います。

スポンサーリンク

もち麦ダイエットで食べ続けた結果痩せた人の実践のまとめ

 
【30代の会社員の女性】
おいしくて通常のご飯と同じように使えて、満足感があるので個人的にはとても良かったです。スムージーなどのようにご飯ではないものに置き換えるととてもストレスが溜まりますが、ほとんど普段の食生活と変わらない状態でダイエットできることが最大のメリットだと思います。値段も高くないので、継続できるのも良いです。

【40代の主婦の女性】
もち麦は食物繊維が豊富で腸内環境を整え健康になる。体の健康だけではなく、体調がいいと精神的にも穏やかに過ごせて結果的に心身ともに健康になった。(快便、運動、気持ちがスッキリ) 美味しくてハマったので無理することく続けられていてすごくうれしい。全然つらくないのでダイエットしたい方に是非おすすめしたいです。

【30代の主婦の女性】
主食を白ともち麦を混ぜたものに変えることで、炭水化物の摂取量減少と水溶性食物繊維摂取の両方を叶えるダイエット方法です。野菜を多く摂る、間食をしないなどと合わせて「日常の食生活改善」として長期的に続けていくことで、健康的に痩せることができます。体重減少は緩やかですが、その分リバウンドしにくいのでおすすめのダイエット方法です。