プロテインだけで断食を行い減量することはできます。
しかし、一回も断食をやったことがない方が正しい知識や準備をしていない状態で断食を行ってしまうと体調を崩してしまう恐れがありますし、大変危険ですのでやめましょう。
また、いきなり長期間での断食もおすすめしません。
断食初心者の方は、まず半日から1日と短期で行うのが良いですよ‼
この記事では
・プロテイン断食を一週間やる時に気を付けるべき2つのこと
・プロテイン断食を一週間やる時はザバスが良い!?オススメの2つをご紹介
を、年末年始で太った体を、断食で取り戻した私がお伝えしていきます!
断食やファスティングに興味があるけど、知識がなくてなかなか始められずにいる初心者向けの記事になっています!
増えてしまった体重を、健康的に減量していきましょう!
ちなみに、私が断食中に飲んでいたプロテインはザバスウエイトダウンです。
飲みやすいヨーグルト味で、私の体には合っていて、おかげで最後まで飽きずに飲み続けられ、断食がおこなえました。
定期的に断食をされる方はまとめ買いすることにより送料無料で購入することが出来ますし、タイムセールやポイントアップ日に購入すると更にお得にお買い物が出来ますよ!

・プロテインの置き換えダイエットで痩せた人のビフォーアフター‼どれが美味しいのかの口コミと飲み方や飲むタイミングもご紹介
・dhcプロテインダイエット1週間の効果的な飲み方とは?痩せた人の美味しく飲む方法もご紹介‼
・タンパクオトメの効果的な飲み方で痩せた人の口コミとは?太るのかや何味がおいしいのかも調査‼
・ザバスのシェイプ&ビューティは太るのか?糖質やカロリーとダイエットに使えるかも調査‼
・ザバスのリッチショコラは太るのか?糖質やカロリーとココアとの違いも調査‼
プロテイン断食の一週間の結果とは?
実際に私がプロテインを飲みながら1週間断食をした結果は、マイナス1.5キロでした!
私はもともとスポーツが好きで、大学時代まで競技を続けていて筋肉量は多い方です。
それでも筋肉量を落とさず減量できたので嬉しかったです!
体重制限がある競技だったのですが、食べないことには慣れていたので断食もそこまでキツくはなかったですね。
また、きつい運動をしていないので、体脂肪率の変化はあまりありませんでしたが、デトックスがしっかりできたのか、見た目がすっきりしましたよ!
毎日顔を合わせている主人にも「痩せた?」と言われるくらい、むくみがとれて体も軽くなりました。
3日目までは空腹を感じましたが、全く食べ物を口に入れないわけではないので、4日目からはそこまで何か食べたいと思わなくなりましたね!
初めて断食というものに挑戦しましたが、知識と準備をしっかりしていれば、誰でも簡単にデトックスできると思います。
逆に正しい知識と準備がないと体調を崩してしまう可能性があるので注意が必要です。
スポンサーリンク
断食でプロテインはなぜ飲んでいいのか?
断食中は基本的に固定物を体内にいれません。
食べ物で栄養摂取しないので、その分ドリンクでカバーしていきます。
野菜ジュースやスムージーが一般的ですが、最近ではプロテインも主流になってきています。
プロテインには筋肉に必要不可欠なタンパク質が豊富に含まれているので、筋肉量を落とさずに断食したい方は、プロテイン断食がオススメですよ!
プロテイン断食を一週間やる時に気を付けるべき2つのこと
最近では断食をファスティングと呼ぶようになりましたね。
断食は半日から1日と短期で始められるものもと1週間〜1ヶ月の長期間続けるものがあります。
ですが、初心者の方の長期間の断食はおすすめしません。
なぜなら、慣れない方がいきなり長期間の断食をやると、体調を崩してしまうおそれがあるからです。
初めてチャレンジする方にとって1週間の断食は、なかなかハードルが高いかもしれません。
断食初心者の方はまず半日〜1日のプチ断食から始めることをオススメします!
ここでは断食のやり方と注意点をお伝えしていきますね。
断食の初心者はまず半日から!
今まで断食を全くやったことのない方は、半日から始めるプチ断食をオススメします。
これは、朝と昼は通常通りの食事を摂り、それ以降は水分だけで過ごすというやり方です。
気軽に始められるので、休みの前日などに試してみてくださいね。
半日断食するだけでも、翌朝のすっきり具合が変わってくると思いますよ。
プチ断食に慣れてきたら、少しずつ期間を伸ばしていきましょう!
断食で気をつけるポイント①準備期間と回復期間
断食といっても、前後の期間をしっかりと含めて予定を組まなければなりません!
断食を1週間行う場合は…
・3〜5日目が断食期間
・6〜7日目が回復期間
です。
せっかく断食を頑張った後は、その努力が無駄にならないようにしましょう。
準備期間は断食に向けた体づくりの時期です。
朝はプロテイン、昼は軽めで消化の良い食事、夜は温野菜などで済ませましょう!
また、肉・魚・揚げ物は控えます。
回復期間は、いわば飢餓状態の体をゆっくりと食べられる状態に戻す期間です。
1日目は野菜ジュースや豆乳にして、2日目からはおかゆや柔らかく煮た野菜など消化の良い食事を取り入れていってくださいね。
\回復食におすすめのおかゆ/

断食で気をつけるポイント②絶対に無理しない
2つ目のポイントは絶対に無理をしないことです。
断食中に目眩やふらつきを感じたのであれば、すぐさま中止しましょう!
好転反応という考えもできますが、初心者や素人は体調不良を感じたらすぐにやめた方が身のためです。
自分の体と向き合って、調子の良い時に断食を初めてみてください。
プロテイン断食を一週間やる時はザバスが良い?オススメの2つをご紹介
断食やファスティングにプロテインの使用はOKだということがわかりましたね。
ここでは、その中でも私のおすすめのプロテインを2つご紹介します!
プロテイン断食を一週間やる時のおすすめ①ザバスウエイトダウン
ザバスウエイトダウンは、私が断食中に飲んでいたものです!
飲みやすいヨーグルト味で、私の体には合っていました。
おかげで最後まで飽きずに飲み続けられ、断食がおこなえました。
また、プロテインにはタンパク質のほかに、ビタミンも豊富に含まれれており、断食中には嬉しい鉄分やマグネシウムも一緒に摂取することができます。
定期的に断食をされる方はまとめ買いすることにより送料無料で購入することが出来ますし、タイムセールやポイントアップ日に購入すると更にお得にお買い物が出来ますよ!

プロテイン断食を一週間やる時のおすすめ②ザバスforWoman シェイプ&ビューティ
こちらのプロテインも、ビタミン・鉄分をタンパク質と一緒に摂取することができます。
中でも特徴的なのが、大豆プロテインであること。
植物性なので、動物性のタンパク質が体に合わない方でも飲むことができますよ!
私の母はホエイを摂取するとお腹を下してしまうのですが、こちらのプロテインであれば飲むことができると言っていました。
プロテインに苦手意識を持っている方にも、やさしい甘みなのでオススメです!
こちらも定期的に断食をされる方はまとめ買いすることにより送料無料で購入することが出来ますし、タイムセールやポイントアップ日に購入すると更にお得にお買い物が出来ますよ!

まとめ
プロテインだけで断食を行っても減量できるということが分かりましたね。
また、断食で気をつけることは
・無理をしないこと
の2点です!
初めて挑戦する人は、自分の体や体調を考慮しておこなってみてください。
まずは半日でできる、プチ断食から始めていきましょう!
私が断食中に飲んでいたプロテインはザバスウエイトダウンです。
飲みやすいヨーグルト味で、私の体には合っていて、おかげで最後まで飽きずに飲み続けられ、断食がおこなえました。
定期的に断食をされる方はまとめ買いすることにより送料無料で購入することが出来ますし、タイムセールやポイントアップ日に購入すると更にお得にお買い物が出来ますよ!
