ダイソーのusbハブが売ってないのはテレワークが増え、自宅でのデスクワークの需要が増えたことにあると考えられます。
廃盤になったという確認は取れませんでしたが、2021年11月の時点では店頭で見たという声もあり、単なる在庫不足の可能性もありそうです。
特にダイソーのUSBハブは100円~300円とコスパも良く、ポートも4カ所と多いので使い勝手が良いと重宝されるアイテム。
この記事ではダイソーのUSBハブについて
・ 種類
・ おすすめの代用品
・ 認識しない原因
・ 充電速度
・ 転送速度
・ TypeC端子への対応
・ 改造しても大丈夫?
・ 口コミ情報
についてまとめてみましたのでご紹介していきます。
デスク回りをすっきりさせたい方必見です。
ダイソーのusbハブが売ってないのはなぜ?
ダイソーのUSBハブがなかなか見つからないのは、その安さゆえの人気のため。
100均で買えるという手軽さに加えて、300円以内で手に入るというリーズナブルさのため人気商品となっているようです。
SNSでも探してみましたが、全然見つからないという声が多く見られました。
ここ最近ではテレワークが増えたことによって、自宅で仕事をする人も増えましたよね。
それも相まってUSBハブを欲する人も増え、品薄に拍車をかけたのではないでしょうか。
ダイソーのusbハブは販売終了したの?
ダイソーのUSBハブが販売終了になったという事実は、特に確認できませんでした。
あまり需要がなくなる商品ではないと思うので、店頭在庫がなくなっているだけではないかと思います。
実際にTwitterでは2021年11月に、ダイソーのUSBハブを見つけたという声がありました。
USBハブを使うと抜き差しするのがハブになるので、本体の端子は守りやすくなるとか聞いたことありますね。
USB2.0ならダイソーにも売ってるので、ちょっと試して一度繋がったらそのハブは繋ぎっぱなしにしておいて運用、とかもありかも?
テレビのUSB端子だと認識しない可能性もありますけど… pic.twitter.com/oXrEBxLvKs— はりす (@msoyu62k22) November 14, 2021
まだまだ売っている店舗も残っている可能性はあるので、何件かはしごして探してみるのもよいかもしれません。
ダイソーのusbハブの種類は?
ダイソーのUSBハブには、いくつかの種類があります。
USB1.1/2.0
家電量販店のものと比べて遜色ない性能という声がありました。
ケーブルの長さも他のダイソーのUSBハブが20㎝程度のところ、1mあるのでより使い勝手の良いアイテムとなっています。
USB2.0
個別スイッチ付きなので、使いたい機器だけを繋げる仕様になっています。
USB2.0
USB端子となっているものが多い中、これだけはTypeCコネクタ。
ケーブルの長さは15cmと少し短めです。
USB2.0
他の2つと比べると通信速度が遅いようで、データ転送には不向きのようです。
ダイソーのusbハブが売ってない時の通販でのおすすめの代用品は?
ダイソーのUSBハブが売っていない場合は、ネットでこんな代用品も手に入ります。
ブランド : BAFFALO
色 : 黒、白、青、ピンク
PCはもちろんSwitchにも使えます。
こちらも十分安く、BAFFALO製品という安心感もありますよね。
ただネット通販というと、送料がかかって高くつきがち。
Amazonであれば2000円以上のお買い物や月額500円のAmazonプライム会員への加入で、送料無料でのお買い物を楽しむこともできます。
特にAmazonプライム会員は、動画配信サービスも利用可能になるお得なシステム。
これを機に加入を検討してみても良いでしょう。
また実はセリアなどでも、USBハブが売っているようです。
ポートが2つしかないためダイソーの方が使えそうですが、どうしても見つからない場合はこちらを探してみてもよいかもしれません。
ダイソーのusbハブは認識しないの?
ダイソーのUSBハブは、うまく認識できないこともあるようです。
考えられる原因は主に3つ。
【不良品】
100均の商品ということもあってか、不良品で反応しないこともあるようです。
差し込み口がぐらつくなんて声も見られました。
ただ家電量販店で買っても、不良品が出るなんてことはたまにあることではないでしょうか?
明らかに不良品である場合は、購入した店舗で交換してもらうようにしましょう。
【パソコン側に問題】
パソコン側に何かしらの原因があり、うまくUSBハブを認識しない可能性があります。
そんな時は
・ USBハブを差し込む場所を違うところにしてみる
・ PCを再起動させてもう一度確認する
などを試してみましょう。
他のPCなどでちゃんと接続できていれば、使っているPCに問題がある可能性があります。
悪いところがないか一度調べてみるとよいでしょう。
【USBに差し込む製品との相性】
USBハブ自体は壊れていない、でも認識しないという時は差し込んだ製品との相性の問題があるかもしれません。
相性でうまく読み込めないというのは、大手メーカー品でもあることのようです。
特にダイソーのUSBハブをはじめとする安価な製品は、消費電力が多い製品を認識できないようです。
その場合にはメーカーの反応するものを買うようにしましょう。
ダイソーのusbハブは充電はしっかり出来る?
ダイソーのUSBハブは、電子機器の充電ももちろん可能!
ただしバスパワー(PCなどから電源補給を行う方式)のためか、充電には時間がかかってしまいます。
時間がある時についでに充電するくらいであれば、使用に特に問題はなさそうです。
ダイソーのusbハブの速度は?
ダイソーのUSBハブの速度は比較的遅く、動画や画像などの大きなデータを転送するのに使うのにはおすすめできません。
文書などの容量が小さいデータの送信に活用するようにすれば、ストレスなく使用できますよ。
ダイソーのusbハブはtype-cは使える?
ダイソーのUSBハブは基本 USB端子のものですが、一部Type C端子のものもあります。
Type C端子はデータの転送速度が上がる形であり、比較的大きなデータも送りやすいようです。
パソコンに特化している形で、まさにテレワークの増えた現代に適したタイプと言えるでしょう。
ダイソーのusbハブを改造しても大丈夫?
ダイソーのUSBハブを改造して、セルフパワー(電源から電力補給を行う方式)にしている方もいるようです。
ただ改造にはハンダゴテが必要で、改造も手軽にできる感じではなさそう。
まあ電気製品を素人が改造すると、故障の原因となる可能性もあります。
感電したり火事になったりする危険もあるので、改造することはあまりおすすめできません。
ダイソーのusbハブの口コミとは?
ダイソーのusbハブの良い口コミ
ダイソーのUSBハブには
『安いのにしっかりと作動してくれる』
『ポート数が多くて使いやすい』
と言う口コミがありました。
100円から300円という低コストでUSBハブが手に入るのは嬉しいですよね。
マウスやキーボードなど消費電力の小さいものであれば、問題なく使うことができます。
時間はかかってしまいますが、ついでに空いたポートで携帯などを充電することもできますね。
ダイソーのusbハブをおすすめ出来る人は?
ダイソーのUSBハブは
におすすめのアイテム。
ダイソーのUSBハブの人気の理由は、100均で買えるというコスパの良さ!
キーボードにマウス、USBメモリなどいろんなものをパソコンに繋ぎたい時、パソコンのポートだけでは足りなくなってしまうなんてことありますよね。
そんな困りごとを300円以内で解決してくれるなんて嬉し限りです!
ダイソーのusbハブのいまいちな口コミ
逆ダイソーのUSBハブには、以下のようなイマイチなコメントがありました。
『なかなか充電できない』
『認識されず使えなかった』
ダイソーのUSBハブは規格2.0ということもあり、大きなデータの転送にはかなりの時間がかかってしまうようです。
バスパワーのため、充電に使おうとする時も少々時間がかかってしまいます。
また消費電力の大きな製品に関しては、認識しない可能性があるので注意しましょう。
ダイソーのusbハブをおすすめ出来ない人は?
ダイソーのUSBハブは
『USBハブを使って充電したい方』
『消費電力の高い製品をつなぎたい方』
にはあまり向かないかもしれません。
ダイソーのUSBハブはその規格やバスパワーであることから、多少力不足なところがあるようです。
転送データに関しては、書類などの容量の小さいデータであればストレスなく転送もできます。
使用用途に合わせて活用すると良いでしょう。
充電に関してもすぐに満タンにしたい!というわけでなければ、作業のついでに充電するくらいであれば問題なく使えますよ!
また消費電力が高い製品は使えないケースが多いようです。
マウスやキーボードなどのPC周辺機器は使用できるので、PC周りをスッキリさせるためには使えるアイテムです。
まとめ
ダイソーのUSBハブは急増したテレワーク需要もあってか、どこの店舗でも品薄状態。
他の100均と比べポートが4つあるものが多く、使い勝手も良さそうですね。
規格が2.0であったりバスパワーだったりすることから、充電や転送速度が遅いことを心配する声も。
ですが書類などのデータ送付はストレスなくでき、作業の合間に充電するくらいであれば問題なくできますよ!
快適に作業するためにも、ぜひ買っておきたいアイテムですね。
コメント