PR

ダイソーの除光液は販売中止だから売ってないの?売ってる場所の売り場や在庫状況も調査!!

記事内にプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

100円で手に入り手軽に使えると話題のダイソーの除光液が、廃盤になったのではないかと嘆く声が多くみられました。

ダイソーの除光液は2022年9月現在も、マニキュアなどのコスメコーナーで販売中です。

ただ種類によっては、販売中止となったものもあるようでした。

在庫状況は店舗ごとに違いますが、頻繁に入荷がないことやその人気のためか、品薄の店舗が多いようです。

今回はそんなダイソーの除光液の

・販売中止なのか
・売り場
・在庫状況
・種類
・おすすめの代用品
・ジェルネイルも落とせるのか
・成分
・捨て方
・ネイルオフ以外の活用方法
・口コミ情報

についてまとめましたのでご紹介していきます。

100円で手に入るコスパ最強のネイルリムーバーが気になるという方は、ぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク

\P最大11倍‼楽天お買い物マラソン開催中‼/
2月10日月曜日01:59まで

お買い物マラソンの
キャンペーン会場はこちら‼
【楽天市場】

\Amazonで今一番売れてる商品はコレ‼/

売れ筋商品ランキング
【Amazon】

  1. ダイソーの除光液は販売中止になったから売ってないの?それとも売り切れ?
    1. ダイソーの除光液が売ってる場所の売り場はどこ?どこに売ってるの?
    2. ダイソーの除光液の在庫状況は?廃盤になった商品はあるの?
    3. ダイソーの除光液で人気の種類やおすすめはなに?
    4. ダイソーの除光液が売ってない時の通販でのおすすめの代用品は?
  2. ダイソーの除光液で簡単にジェルネイルはよく落ちるの?
    1. ダイソーの除光液には指を突っ込むの?落ちない場合や成分は大丈夫?
    2. ダイソーの除光液の中にはスポンジが入っているの?
    3. ダイソーの除光液の捨て方は?注意点はあるの?
  3. ダイソーの除光液のジェルネイル以外の使い方とは?
    1. ダイソーの除光液のジェルネイル以外の使い方①油性ペンもよく落ちるの?
    2. ダイソーの除光液のジェルネイル以外の使い方②塗装もよく落ちるの?
    3. ダイソーの除光液のジェルネイル以外の使い方③シール剥がしにも使えるの?
    4. ダイソーの除光液のジェルネイル以外の使い方④転写にも使えるの?
  4. ダイソーの除光液の口コミや評価とは?
    1. ダイソーの除光液の良い口コミや評価
    2. ダイソーの除光液をおすすめ出来る人は?
    3. ダイソーの除光液のいまいちな口コミや評価
    4. ダイソーの除光液をおすすめ出来ない人は?
  5. まとめ

ダイソーの除光液は販売中止になったから売ってないの?それとも売り切れ?

 
ダイソーの除光液は、2022年9月現在でも販売中です。

Twitterでも購入したという声が、ちらほら確認できました。

ダイソーの公式オンラインショップである『ダイソーネットストア』でも、数種類のダイソーの除光液の取り扱いが確認できました。

ただそのコスパの良さから、店頭在庫が少ない状態のところが多いようです。

私も何店舗か確認しましたが、在庫があった店舗でも残り一個という状況でした。

また中には廃盤になったと言われる商品もあるようです。

ダイソーの除光液が売ってる場所の売り場はどこ?どこに売ってるの?

ダイソーの除光液は

・化粧品
・コスメコーナー

で販売されています。

特にマニキュアが並んでいる周辺にあることが多いようですね。

ダイソーの除光液をお探しの際は、化粧品・コスメ売り場を探してみてください。

ダイソーの除光液の在庫状況は?廃盤になった商品はあるの?

ダイソーの除光液の在庫状況は、店舗によって異なります。

ダイソーの除光液は入荷にムラがあって売り切れになりやすい、という情報も見つかりました。

もちろんこれも店舗によるとは思いますが、実際に私が探した時にも在庫数少ない店舗しか見つからなかったので、品薄状態が多いのかもしれません。

また、ダイソーの除光液の中でも特に人気の高かった『Nail Kiss(ネイルキッス)』は、すでに廃盤してしまっている可能性が高そうです。

廃盤されたという公表はありませんでしたが、直近で購入されたと言う声はほぼなく、逆に廃盤のようだと言う声がほとんどでした。

ダイソーネットストアでも取り扱いはなかったので、廃盤の可能性が濃厚ですね。

ダイソーの除光液で人気の種類やおすすめはなに?

ダイソーの除光液には、いくつかの種類が確認できました。

【ネイルリムーバー ラズベリーの香り】

価格  :100円
内容量 :130ml
商品番号:4549892090714

【ネイルリムーバー グレープフルーツの香り】

価格  :100円
内容量 :130ml
商品番号:4549892090721

通常の液体タイプの除光液です。

2タイプの香りがあります。

【爪美活ネイルリムーバー】

価格  :100円
商品番号:4573135587730

アセトンフリーで、ツンとした匂いがしない塗るタイプの除光液。

先端の丸い金属部分を爪に塗って、ティッシュで拭けばマニキュアが落ちます。

【ノンアセトンネイルリムーバー】

価格  :100円
内容量 :110ml
商品番号:4549892097447

ノンアセトンの液体タイプ除光液です。

【ラメ落としネイルリムーバー ストロベリー】

価格  :100円
内容量 :110ml
商品番号:4549892090691

【ラメ落としネイルリムーバー グレープフルーツ】

価格  :100円
内容量 :110ml
商品番号:4549892090707

こちらも液体タイプの除光液。

コットンなどに含ませ、梅の上に約2分乗せて拭えばネイルを取ることができます。

【ニーナニーナ ネイルリムーバージェル】

価格  :100円
内容量 :15ml
商品番号:4974012055203

こちらはジェルタイプのネイルリムーバーです。

ネイルを保湿しながら、ネイルカラーを落とすことができます。

【UG ネイルリムーバークリーム 01】

価格  :100円
内容量 :12g
商品番号:4980299121197

爪に塗ってくるくる馴染ませるだけで、ネイルオフができるクリームタイプのネイルリムーバーです。

コンパクトで持ち運びやすいので、お化粧ポーチなどに入れることもできますよ

【UGT エナメルリムーバーシート 01a】

価格  :100円
内容量 :18ml
商品番号:4980299122729

除光液を染み込ませたシートタイプのネイルリムーバーです。

シートを爪に乗せて、1分ほど時間を置いてから拭き取ることでネイルオフできる商品です。

【UG エナメル リムーバシート】

価格  :100円
内容量 :18ml
商品番号:4980299116292

こちらもシートタイプのネイルリムーバーです。

簡単にそして手軽にネイルオフができる、便利なアイテムです。

また、ダイソーネットストアに現在取り扱いはありませんが、より簡単にネイルオフできる『NailKiss(ネイルキッス)』というアイテムもありました。

【エルファー Nailkiss(ネイルキッス)】

価格 :100円
内容量:45ml

種類は、全部で3タイプ。

A:酵母エキス
B:ローヤルゼリー
C:シルクエキス

容器の中に除光液が染み込んだスポンジが入っており、その切れ目に指を入れるだけでネイルオフできます。

ダイソーの除光液が売ってない時の通販でのおすすめの代用品は?

ダイソーの除光液が手に入らない場合、ネット通販では以下のような商品も見つかりますよ。

【ネイルポリッシュリムーバー】

価格  :1,661円(Amazon参照)
内容量 :30ml
ブランド:Nailmatic(ネイルマティック)

ダイソーの除光液『Nailkiss(ネイルキッス)』同様、指を中に入れてネイルオフするスポンジタイプのネイルリムーバーです。

このタイプのリムーバーは種類が少なく、貴重とも言えますね。

【ふくだけ除光液シート】

価格  :418円(Yahoo!ショッピング参照)
内容量 :50枚入り
ブランド:Rooro

こちらもダイソーの除光液にあるような、シートタイプのネイルリムーバー。

除光液をコットンにつけるという手間も省け、コンパクトなので持ち運びにも便利なアイテムです。

【エナメルリムーバーアプリコット】

価格  :360円(Amazon参照)
内容量 :220ml
ブランド:コージー本舗

アプリコットの香り付きの液体タイプの除光液です。

スポンサーリンク

ダイソーの除光液で簡単にジェルネイルはよく落ちるの?

 
ダイソーの除光液は、簡単でよく落ちると好評のものも多く見られます。

なんと指をスポンジに突っ込むだけで取れるなんて優れものもあるようです。

ノンアセトンのものもアセトン入りのものもあり、ジェルネイルを落とすこともできますよ。

どんな商品なのか、詳しく紹介していきます。

ダイソーの除光液には指を突っ込むの?落ちない場合や成分は大丈夫?

ダイソーの除光液『Nailkiss(ネイルキッス)』は、スポンジに指を突っ込むだけでネイルオフできる便利アイテム。

容器の中に除光液が染み込んだスポンジが入っており、そのスポンジの切れ目に指を入れて使います。

指を入れて少し置いてから引き抜くと、スルンとネイルカラーが落ちます。

落ちない場合は少し長めにスポンジに浸すか、何度も擦れば取れますよ。

またABC3タイプがあり、成分は以下の通りです。

【共通成分】
アセトン、水、PG、グリセリン、褐藻エキス、メチルパラベン、プロピルパラベン、エトキシジグリコール、BG、フェノキシエタノール、香料

【タイプ別成分】

A:加水分解酵母
B:ローヤルゼリーエキス
C:加水分解シルク

タイプ別の成分は、それぞれ保湿に関する成分のようです。

いくつか試してみて、自分に合うものを探してみるのが良さそうですね。

ダイソーの除光液の中にはスポンジが入っているの?

ダイソーの除光液『NailKiss(ネイルキッス)』は、容器の中に除光液の染み込んだスポンジが入っています。

通常の液タイプのものや、シートタイプなどと比べると、かなり珍しい作りのアイテムだと言えます。

すでにスポンジが入っているので、別でコットンなどを用意しなくても良いのはありがたいですよね。

ダイソーの除光液の捨て方は?注意点はあるの?

ダイソーの除光液を処分したい際は、残液を排水溝などに流さないよう注意が必要です。

ダイソーの除光液の捨てる方法は、主に2つあります。

【蓋を開けて揮発させる】

除光液は、揮発性の高いアセトンを主成分にした液体。

そのため蓋を開けて放置しておけば、残液を自然に蒸発させることも可能です。

ただしアセトンは刺激臭がある上引火しやすい性質があるので、室内ではなくベランダなどの屋外で揮発させる必要があります。

周辺の方の迷惑になる可能性もあるので、アパートマンションの方には少し不向きな方法かもしれませんね。

【可燃ごみに出す】

除光液はしっかりと処理することで、可燃ごみとして出すこともできます。

方法は以下の通りです。

《用意するもの》
・牛乳パック
・新聞紙などのいらない紙

①牛乳パックの中にいらない紙を詰め込む

②残液を紙類に染み込ませて、牛乳の口を閉める

③牛乳パックをビニール袋などに入れて、匂いが漏れないようにして捨てる

これであれば、周囲の方に迷惑をかけることなく除光液の処分ができますね。

ただ自治体によっては、回収方法が異なる場合もあるのであらかじめ確認しておくようにしましょう。

ダイソーの除光液に含まれるアセトンは、排水溝に流してしまうと環境破壊にもつながり、匂いも強くマンションなどの共同住宅では異臭騒ぎになってしまう可能性もあります。

かならず上記の方法で、処分するようにしましょう。

スポンサーリンク

ダイソーの除光液のジェルネイル以外の使い方とは?

 
ダイソーの除光液はネイルオフだけではなく、さまざまなことに活用が可能です。

他にどんな活用方法があるのかを、ご紹介いたします。

ダイソーの除光液のジェルネイル以外の使い方①油性ペンもよく落ちるの?

ダイソーの除光液は、油性ペンの汚れを落とすこともできます。

使い方は簡単で、布や紙などに除光液を染み込ませて拭くだけ。

アトマイザーに除光液を入れて、吹きかけるように使う方も見られました。

表面がツルツルしたところに書かれていると、吹きかけるだけでスルスルと油性ペンが落ちてくれます。

ただ壁の材質によっては、変色など壁自体が劣化してしまうこともあるので注意しましょう。

また、ダイソーの除光液は油性ペンを落とすだけではなく、かすれた油性ペンを復活させることにも役立ちます。

方法は以下の通りです。

①油性ペンの太い方の蓋に、除光液を注ぐ
②ペンをはめて、しばらく放置する

これだけで掠れて使えなくなっていた油性ペンが、またかけるようになりますよ!

ダイソーの除光液のジェルネイル以外の使い方②塗装もよく落ちるの?

ダイソーの除光液は、塗装剥がしをすることも可能です。

特にスポンジタイプのダイソーの除光液『NailKiss(ネイルキッス)』なら、プラモデルなどの塗装に使うペインティングニードルや、ワニクリップについた塗装を簡単に落とすことができます。

使い方は指を入れるスポンジ部分に、塗装がついた箇所を入れてしばらく放置するだけ。

30秒くらいつけるだけでピカピカになると、好評のようですね。

また液体タイプの除光液でも、ジップロックなどに一緒に入れることで綺麗に塗装をおとすことができるようです。

ダイソーの除光液のジェルネイル以外の使い方③シール剥がしにも使えるの?

ダイソーの除光液は、シール剥がしにも大活躍。

除光液でシールを湿らせてゴシゴシ擦ることで、残りがちなシールのベタベタも落とすことができます。

ただ除光液を使うと、シール周辺箇所の模様が消えたり変色したりする可能性があります。

ダイソーには同じ100円で『シールはがしスプレー』という、シール剥がし専用のアイテムも販売されています。

心配な方は、こちらの利用をおすすめします。

ダイソーの除光液のジェルネイル以外の使い方④転写にも使えるの?

ダイソーの除光液は、プラ板などへの転写にも役立ちます。

ダイソーの除光液でのプラ板転写方法は、以下の通りです。

《用意するもの》

・クリアファイル
・フロストタイプのプラバン
・除光液
・はさみ
・定規

《作り方》

①トナーインクでコピーしたイラストを用意する

→家庭用プリンターのインクジェットでの印刷では、転写できないので注意しましょう。

コンビニのプリンターはトナーインクが使われているようです。

②プラバンをイラストより大きくカットし、ザラザラした面を印刷面と合わせてクリアファイルで挟む

③クリアファイルをを少し開き、除光液を垂らし馴染ませる

→除光液は少量で十分なので、ビタビタになるまで垂らさなくても大丈夫です。

④定規などを使って、クリアファイルの上からプラ板とイラストをゴシゴシ擦る

→時折転写具合を確認しながら、擦るとしっかり転写できますよ。

特に好評なのは、ダイソーのノンアセトンリムーバー。

推し活をしている方は、ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

ダイソーの除光液の口コミや評価とは?

 
最後にダイソーの除光液について、口コミ情報をご紹介していきます!

ダイソーの除光液の良い口コミや評価

ダイソーの除光液には

『簡単にネイルオフできる』
『するっとネイルオフできる』
『コスパが良い』

と言う声が数多く見られました。

ダイソーの除光液、特に『Nailkiss(ネイルキッス)』は、指を中に入れるだけでネイルオフできる優れもの。

従来の液体タイプのものと比べて、コットンを用意する必要もなく、簡単にネイルオフすることができると好評です。

また『NailKiss(ネイルキッス)』以外にも、ダイソーにはシートタイプのネイルリムーバーなんてものもありますよ!

ダイソーの除光液は、ネイルカラーの落ち具合も良いという声が見られました。

一発でスルッと落ちてくれるのは、嬉しい限りですよね。

ただ逆に落ちづらいという声も中にあり、ダイソーの除光液は種類によっては多少落ちづらいものもあるようです。

ダイソーの除光液の最大の魅力は、やはり100円で手に入るというコスパの良さでしょう。

ダイソーでは従来の液体タイプをはじめ、クリームやシート、スポンジなど様々なタイプの除光液がどれも100円で購入可能!

通常ドラッグストアで購入したら、100円ではとても買えない除光液。

ダイソーだから頃のお値段ですね。

ダイソーの除光液をおすすめ出来る人は?

ダイソーの除光液は

『より手軽に除光液を使いたい方』
『コスパの良い除光液をお探しの方』

にはおすすめのアイテムです。

ダイソーの除光液で一番多かったのは、簡単にネイルオフができるという声。

特に『NailKiss(ネイルキッス)』は、指を入れるだけでネイルオフできるアイテムなので、ネイルオフが面倒臭くないと喜ぶ声が多数ありました。

残念ながら『Nailkiss(ネイルキッス)』は現在、すでに廃盤の可能性が高いアイテムです。

ですがダイソーにはこれ以外にも、同じくコットンのいらないシートタイプのネイルリムーバーもあるので是非ご活用ください。

また他にはない100円でかえるコスパの良さも、人気の一つ。

消耗品である除光液が、100円でかえるのは嬉しい限りですよね!

ダイソーの除光液のいまいちな口コミや評価

逆にダイソーの除光液には

『匂いがきつい』
『乾燥する』

といういまいちな口コミもちらほら見られました。

ダイソーの除光液の中には、匂いがきついと言う声があり、そもそも除光液って、結構きつい匂いがすることありますよね。

ただこれに関しては、個人差があります。

全く同じ除光液でも、きつい匂いもなくて使いやすいと言う声も多く確認できました。

ダイソーの除光液には使用後の乾燥が気になる、爪に良くないという声も見られました。

ただ先ほどの匂い同様に、こちらも個人差があるようです。

逆に乾燥も気にならず、爪へのダメージも少ないという声の方が多く見られました。

どうしても心配という方は、乾燥であればクリームやジェルタイプのネイルリムーバー。

爪へのダメージであればノンアセトンネイルリムーバーが、それぞれ気になりづらいという声があったので、是非お試しください。

ダイソーの除光液をおすすめ出来ない人は?

ダイソーの除光液は

『乾燥や匂いに敏感な方』
『完璧なものをお望みの方』

には少し不向きなアイテムかもしれません。

ダイソーの除光液は100円という低コストで手に入る一方、匂いや乾燥、爪へのダメージなどが気になるという声が多少なりとも見られました。

匂いや乾燥に敏感な方や、完璧なネイルリムーバーをお求めの方には少し役不足に感じるかもしれません。

ただダイソーの除光液は、どれも100円で手に入る低コストのものばかり。

匂いや乾燥も気にならないという声の方が圧倒的に多いので、一度試してみると言うのも良いかもしれませんね。

スポンサーリンク

まとめ

 
ダイソーの除光液は2022年9月現在、化粧品・コスメコーナーにて販売中です。

販売されているものは、以下のタイプでした。

・液体タイプ
・ジェルタイプ
・クリームタイプ
・シートタイプ
・スポンジタイプ

ただ中でも人気の高いスポンジタイプの『Nailkiss(ネイルキッス)』は、すでに廃盤してしまっているようです。

また、ダイソーの除光液は、ネイルオフだけではなく以下のことにも活用することが出来ます。

・油性ペン落とし
・塗装剥がし
・シール剥がし
・転写

男女関係なく便利なアイテムとも言える、ダイソーの除光液。

店頭在庫が少ないということもあるようなので、見つけたらぜひ試して見てください!

error: Content is protected !!