カリフラワーライスには食物繊維が豊富に含まれており消化が良いので、食べ過ぎなければ太ると言うことはあまりありません。
また、低糖質で低カロリーなカリフラワーライスは糖質制限のために白米を我慢している、そんな人にぜひおすすめしたい食品です。
この記事では、
・メリットとデメリット
・美味しい口コミといまいちな口コミ
・美味しい食べ方
を、食べることが趣味だけど糖質制限ダイエットを1か月継続中の私が解説しました。
ダイエット中も低糖質・低カロリーなカリフラワーライスを上手に活用して、美味しくヘルシーに食べたい物を食べましょう!
カリフラワーライスは太るのか?
低糖質で低カロリーなカリフラワーライスは栄養価も高く、白米の代わりや、かさ増しに活用することでダイエットに役立つ食品です。
一方で、消化がよくお腹がすくという意見もありますので、食べ過ぎて太ると言うことがないように取り入れ方やアレンジ方法などに工夫する必要があります。
カリフラワーライス100gの糖質とカロリーや栄養価は?
カリフラワーライス100gあたりの糖質は2.3g、カロリーは27キロカロリーです。
白米100gあたりの糖質は36.8g、カロリーは168キロカロリーなので、白米の代わりにカリフラワーライスを食べれば、糖質・カロリーともに大幅に抑えることができます。
気になる栄養価は、カリウムが豊富で100gあたり約410mg含まれています。
カリウムは、余分な塩分を体の外に出してくれるため、むくみ対策になる栄養素なので、ダイエット中には嬉しい効果ですね。
また、ビタミンCも豊富でカリフラワーには100gあたり約81mgのビタミンCが含まれています。
皮膚のコラーゲンを生み出すための必須成分であり、抗酸化作用があるビタミンCは、美容と健康のためにも摂りたい栄養素の一つですね。
ちなみに、ビタミンCは熱に弱いのですが、カリフラワーに含まれるビタミンCは加熱しても失われにくいので、カリフラワーライスとして加熱された形でも、ビタミンCをしっかりと摂取できます。
カリフラワーライスの食物繊維はどのくらい?腹持ちや消化に優しいの?
カリフラワーライスの食物繊維は約3gです。
一般的に白米は1g程度、玄米だと2g程度と言われていますので、食物繊維は多い方ですね。
ちなみに、『レタス〇個分の食物繊維』というフレーズが商品に付いているのを見かけることがあると思いますが、レタス1個は約300gで食物繊維が約3.3gと言われています。
つまり100gだと、1.1gくらい。
カリフラワーライス100gの方がレタス100gより多く食物繊維を摂れるのです。
カリフラワーライスは『ライス』とはいっても野菜なので、消化が良いです。
腹持ちも良いと言われていますが、口コミを見ると腹持ちに関しては個人差が少しあるようですね。
カリフラワーライスを妊婦さんや授乳中に食べても大丈夫?
実は、妊娠中におすすめな栄養素が豊富なカリフラワー。
食物繊維は便秘解消に、ビタミンCは鉄の吸収をサポートして免疫力アップ、むくみやすい妊娠後期にはカリウムでむくみ改善が期待できます。
栄養価も高く、安全にダイエットできるという観点から妊婦さんや授乳中のママにもおすすめです。
カリフラワーライスのメリットやデメリットとは?
栄養価も高く、ダイエット向きなカリフラワーライス。
メリットやデメリットについて詳しく見ていきましょう。
カリフラワーライスのメリットは?
カリフラワーライスのメリットは以下の2点です。
・冷凍保存できてストックも可能
先ほども説明したように、白米に比べて圧倒的に糖質・カロリーが低いので、糖質制限やカロリー制限をする人には向いています。
また、一度にたくさんの量を作って冷凍保存もできるので、ちょっと使いたい時に必要な分だけ解凍して使うことが出来ます。
冷凍食品で販売されているものを使うと、より手軽に活用できますね。
カリフラワーライスのデメリットは?
カリフラワーライスのデメリットは以下の2点です。
・消化によいので、お腹がすく
そのまま食べると、カリフラワー本来の風味がして苦手だと感じる人も多いようです。
味や食感を抑えるような調理法で食べやすい形に変えると良さそうですね。
また、『ライス』といっても、野菜であり炭水化物ではないので腹持ちがあまりなく、空腹感があるという意見もあります。
白米に置き換えて食事全体の量を調節したり、白米に混ぜて満足感を感じられるようにするなどの工夫で腹持ちを良くできるのではないでしょうか?
カリフラワーライスはまずいし美味しくないの?
白米の代用としてそのまま食べると、お米のような粘り気や甘味もなく、カリフラワーならではの風味が感じられて『美味しくない』と思う方もいるようです。
チャーハンやリゾットなどのご飯ものに調理したり、味付けのしっかりしたおかずと合わせれば、おいしく食べることができますよ。
カリフラワーライスがまずいし美味しくなかったという方の口コミ
冷凍のカリフラワーライスがお米の代わりになるとのことで試してみた。私には無理だった。レンチンするだけだ生臭くなりとても食べられたものではなかった。あれを食べるなら太る方がいいわ(˙꒳˙ )
— えんがわ@ (@MakotoU15) September 1, 2022
やはり、レンジでチンしてそのまま白米の代わりとして食べると『私には無理』と思われる方もいるようですね。
カリフラワーライスのみで食べるのではなく、炒めてお好みの味を付けたり、ドリアやリゾットなどご飯もののメニューで白米の代用として使用すると食べやすくなります。
後輩と噂のカリフラワーライス食べてきたわ。とりあえず腹は膨れるけど、粘性がない分スプーンじゃないと食べにくい。味はやや癖があるけど、ハンバーグの方が味濃いし、何なら大葉の方が癖強い
プラス110円かかるから多分もう食べないと思う笑 pic.twitter.com/zr47xPB56A— 道産虎 (@dosanco_boy) September 1, 2022
びっくりドンキーでも、カリフラワーライスを選べるようですが、白米と違い粘性がないので食べにくさを感じたり、プラス110円の料金もかかるとなるとリピートはないと思われる方もいるようです。
せっかくの外食はあえて気にせず白米を食べて、自炊でカリフラワーライスを取り入れてみても良いのではないでしょうか?
カリフラワーライスで親子丼してみた🐔🐣🍚下半分くそまずい…米に混ぜなきゃだめか😂
— Ha Ru 🐯 (@harumii000) June 6, 2022
カリフラワーライスで親子丼を作られた方ですが、白米の代用として100%カリフラワーライスを使用したようで、美味しくなかったそうです。
『米に混ぜなきゃだめか』とツイートされているように、抵抗がある方は白米と混ぜ合わせることで食べやすなりますよ。
カリフラワーライスをおすすめ出来ない人は?
カリフラワーライスをおすすめ出来ない人は下記のような方です。
・白米が大好きな人
カリフラワーライスは、そのまま食べるよりアレンジをした方が食べやすいので、簡単な調理が必要です。
ですが自炊をあまりしない人や料理があまり好きでない人にもおすすめの簡単な方法があります。
それは、レトルトカレーを活用することです!
電子レンジで温めてかけるだけなので、手間なし失敗なし!
忙しい時にもぴったりです。
白米が大好きな人にとっては、お米特有の粘り気や甘みが感じられないカリフラワーライスは違和感があり、受け付けられないと思う方もいると思います。
初めから100%カリフラワーライスに代用するのではなく、白米に少量混ぜて様子を見て、量を調整していくと良いですよ!
カリフラワーライスが美味しかったと言う方の口コミ
カリフラワーライスを #家事ヤロウ
のレシピで、キムチチャーハン作ったら、美味しいぞ! pic.twitter.com/jvqx9DkGwc— aki🌍🥾 (@skul0910) September 2, 2022
キムチチャーハンのように味付けがしっかりしていると食べやすいようですね。
具材の食べ応えもありそうです。
おひるごはん。
カリフラワーライスでドライカレー
普通に美味しいベビーリーフ大パック買ったせいで毎食食べる羽目に…#おうちごはん pic.twitter.com/imwk1YB2rW
— ぽてかす (@ks_pote) September 3, 2022
ドライカレーも味付けや食感がしっかりしているので、とても美味しそうですね!
うどんやスパゲッティなど、なんにでも合うカレーならカリフラワーライスにも合いますね。
最初に味見した時はいかにもって味やったんやけど…
濃い味で炒めたからか、カリフラワー感が消えたw
キムチチャーハンとかでも良さそう#糖質制限 #糖質オフ #カリフラワーライス #チャーハン #炒飯 #チャーハンの素 #ニンニク #にんにく pic.twitter.com/Cr1dcQ4UxI— てつ@糖質制限中 (@kt2crz) September 1, 2022
味付けを濃いめにすることでカリフラワー感も薄まり、食べやすく感じられるようです。
塩分の摂りすぎにはお気をつけて、お好みの濃さに調節してみてくださいね。
カリフラワーライスと白ネギ(冷凍)を水分飛ぶまで炒めて鶏ガラ少し味覇少し入れて卵も入れてパラパラになるまで炒めてほぐしたら激うまダイエット飯になる 最近これでずっと幸せ
— 🍁🍠🅿🅰🆁🅸🌰🍁 (@ppp_V) August 30, 2022
定番ともいえる中華風の味付けは間違いなしの美味しさ!お好みでカニカマやキノコなどのかさ増し食材を入れても合うようです。
スーパーで冷凍カリフラワーライスっての見つけて試しに買ってみた。で。ライスとして扱うのは心理的ハードルが高いのでサラダにした。美味しかった。いいぞ、これ。
— yuki (@ka_pua) September 1, 2022
ライスとしての抵抗がある方は、サラダとして活用するのも良いアイデアですね!
白米の代用としての食べ方だけでなく、自分にとって食べやすい方法を見つけてみてください。
カリフラワーライスをおすすめ出来る人は?
カリフラワーライスをおすすめ出来る人は下記のような方です。
・ご飯ものの料理をたくさん食べたい人
様々なアレンジ方法を試すことで、自分に合ったカリフラワーライスの活用法を見つけられます。
チャーハンやオムライス、カレーライスなどご飯ものの料理は、白米の量が多いので、どうしても糖質やカロリーが高めになってしまいます。
カリフラワーライスを代用したり、白米と混ぜ合わせることで糖質やカロリーを抑えられるのでおすすめです。
カリフラワーライスの使い方や作り方とは?
冷凍食品で販売されているカリフラワーライスは、皿に平らに盛ってラップをかけて電子レンジで加熱するだけ。
あとは、お好みのアレンジに合わせて調理して使ってください。
イオン系のスーパーや業務スーパー、Amazonや楽天などのネットショッピングでも取り扱いがあります。
また、スーパーでカリフラワーを買ってご家庭でも作ることも可能です。
作り方は、カリフラワーを細かくカットして炒めるだけです!
すりおろしたり、包丁で刻むこともできますが、手間や食感を考えるとフードプロセッサーを使うことをおすすめします。
カリフラワーライスをお米と一緒に炊く場合は?
一緒に入れて炊くとやわらかくなりすぎるようです。
炊きあがったご飯に、電子レンジで加熱しておいたカリフラワーライスを入れて少し蒸らすようにしてみてください。
カリフラワーライスの美味しい食べ方①チャーハン系
レシピ数も多いチャーハン系。
白米で作ると糖質・カロリーともに高くなってしまうので、ダイエット中は避けがちなイメージのチャーハンですが、カリフラワーライスを使えば低糖質・低カロリーに作ることができます。
粘り気もないのでパラパラのチャーハンが作れますよ。
また、カリフラワーライス自体にまんべんなく味が付くので、これからカリフラワーライスに挑戦する初心者さんにもおすすめです。
一言にチャーハンと言っても、中華風、豚キムチ風、チキンライス風、など味付けの調味料を変えることでバリエーションを増やせるので、お好みの味で作ってみてはいかがでしょうか?
カリフラワーライスの美味しい食べ方②カレー
大手カレーチェーン店のCoCo壱番屋でも、『低糖質カレー』としてライスの代わりにカリフラワーが使用されてるように、糖質やカロリーが気になるけどカレーをおいしく食べたい方におすすめです。
カレー自体の味がしっかりしているので、カリフラワーの野菜感もあまり気にせず食べられます。
カリフラワーの食感が気になる方は、キーマカレーやドライカレーがおすすめです。
ひき肉やみじん切りの玉ねぎなどの具材の食感に馴染み、違和感も少なく食べられるでしょう。
ちなみにカレーを作る際は、カレールーよりカレー粉を使うことでさらに糖質が抑えられます。
カリフラワーライスの美味しい食べ方③ドリアやリゾット
ドリアやカルボナーラリゾットは、白米だけでなくホワイトソースも使用するので糖質やカロリーが気になる料理です。
しかし、白米をカリフラワーライスで代用すれば罪悪感なく食べられます。
カリフラワーがあっさりとした味なので、ホワイトソースやチーズのコクと合い、こってりしすぎずバランスがとれるようです。
まとめ
カリフラワーライスは糖質2.3g、カロリーは27キロカロリーで、栄養価も高くダイエットに向いた食品です。
メリットとデメリットとしては、以下の通りです。
・糖質やカロリーを大幅に抑えられる
・冷凍保存できてストックも可能【デメリット】
・食感や味が苦手
・消化によいので、お腹がすく
カリフラワーライスはまずい、美味しくないと言われることもあります。
ですが、それは白米の代わりとしてそのまま食べると評判が悪いからであって、アレンジ次第で美味しく食べることができます。
おすすめのアレンジは、チャーハン、カレー、リゾットなどです。
まずは少量から白米に混ぜてみたり、好みの味付けで料理に取り入れてみてくださいね!