知育玩具として人気の高いパズル。
プレゼントとして選ばれる方も多いですよね。
親子で一緒に楽しめるのも人気の理由の一つではないでしょうか?
しかし、4歳児には何ピースのパズルが最適なのか分からない方も多いはず。
また、実際に購入したものの、上手くパズルを組み立てることができないお子さんもいらっしゃると思います。
できないことを得意なことに変える方法も合わせてご紹介します!
是非参考にしてみてください♪
4歳児のパズルは何ピースが良いのか?
4歳のパズルは何ピースが良いのかは、お子様それぞれによって異なります。
なぜかと言うと、1歳頃からパズルに慣れているお子さんだと、ある程度のピース数はこなせるでしょうし、逆にこれからパズルを始めるというお子様には少ないピース数からがおすすめだからです。
お子さんの個性を大事に最適のピースのパズルを選んであげてくださいね。
4歳のパズルは100ピースぐらいの数がちょうど良い?
パズルのピースと年齢について調べていると、4歳は100ピースという目安が出てきます。
実際に販売されているパズルを確認したところ、子供用のパズルだと必ずと言っていいほど対象年齢の記載があります。
100ピース前後のパズルには対象年齢が4歳以上と記載されていることが多いです。
プレゼントとして送られる場合はひとつの目安にすると良いですね。
4歳児のパズルを出来ないから得意に変える為には?
4歳児でパズルができないと悩む親御さんも多いのではないでしょうか?
当然のことですが、いきなり出来る子はまずいません。
まずは達成感を感じさせてあげて、楽しいと覚えてもらうことが大事です。
初めは大きいパーツで木製など、手先が不器用な子供でも取り掛かりやすいアイテムから 進めて行きましょう。
そこから徐々にステップアップするといいでしょう。
最初はできなくて当たり前ですので、大人が焦らないことも大事ですね!
4歳でパズルが苦手になるのはなぜ?
4歳で実はパズルが苦手になる子も多いと言われます。
その理由としては以下のことが考えられます。
「一旦パズルに飽きてくる」
パズルを早くできるようになってほしいという親の思いが強いと、子供は飽きてしまうことにつながりがちです。
そういう場合は一旦距離をとってみると良いでしょう。
「ステップアップしたパズルが難しすぎる」
4歳になるとパズルをうまく組み立てられるようになる子も多いです。
そこでレベルの高いものにステップアップしたところ、難しすぎて達成感が得られなくなっていることが考えられます。
今まで出来ていたパズルに一旦戻ってみるといいですね。
パズルの4歳への効果とは?
パズルは知育玩具として 人気が高いのですが、どのような効果があるのか調べてみると、以下の5つの効果があるようです。
2.記憶力が伸びる
3.色彩認識能力を養える
4.空間認識能力を養える
5.手先が器用になる
大人には遊びとしてのパズルも子供にとってはこれほどの知育の効果があるのですね。
子供にパズルをやらせてみたい!という親御さんが多いのも納得ですね。
4歳は上に挙げた5つの項目が徐々に出来るようになってくる年齢でもあります。
この時期にパズルに取り組むことでその能力をさらに伸ばしてあげることに繋がるんですね。
4歳がパズルを得意になる為には?
2.組み立てやすいパズルを選ぶ
3.同じものを慣れるまで何度もやる
4.飽きてきたら一旦止める
以上の4つがポイントになると思います。
子どものやる気を引き出すには、出来た!いう達成感を味あわせてあげることです。
そして、大人にとってはとても簡単に見えるパズルでも、完成した時には大げさなほど褒めてあげるといいですね。
それがまたやりたいという意欲に繋がり、 パズルの楽しさに目覚めることで得意になっていきます。
4歳のパズルで人気でおすすめのものとは?男の子と女の子別でご紹介
それでは4歳の子供に人気のパズルとはどのようなものなのでしょうか。
やはりおすすめなのは、好きなキャラクターです。
馴染みのある柄だとイメージが湧きやすく組み立てやすくなります。
おすすめのキャラクターパズルを男の子と女の子別でそれぞれ紹介していきます。
4歳のパズルで男の子に人気でおすすめのものとは?
まずは男の子に人気のキャラクターパズルをご紹介します。
どのお子さんにもそれぞれ好きなキャラクターがいると思うので、その子に合ったものを選んであげてくださいね♪
4歳のパズルで男の子に人気でおすすめのもの①トーマス
乗り物大好き男子に人気のきかんしゃトーマスのパズル。
様々な種類が豊富に揃っています。
【初めてのパズルにおすすめのブロック型】

【10~20ピースのセット】

【慣れてから取り組みたい70ピース】

さすが人気のキャラクターですね。
トーマスとその仲間たちがカラフルでポップに勢ぞろいしているものがたくさんあります。
好きな柄をお子様に選ばせてあげるのもいいですね。
4歳のパズルで男の子に人気でおすすめのもの②トイ・ストーリー
男の子に人気のピクサーといえばトイ・ストーリー。
4歳になると言葉が分かるようになり、初めて見る映画としても人気ですね。
こちらも4歳児向けのパズルが多数販売されています。
人気シリーズで映画は4まで出ていますので、お馴染みのキャラクターで作りたい場合は見慣れている映画のシリーズを選びたいですね。


4歳のパズルで男の子に人気でおすすめのもの③ウルトラマン
ヒーローものが好きなお子様にはウルトラマンがおすすめ。
歴史のあるキャラクターなので親御さんも一緒に楽しんで組み立てることができますね。
実際に子供向けの少数のピースから、大人向けの300から500まで大容量のピースまで幅広く揃っています。
大容量のピースを一緒に組み立てることで家族揃っての楽しい時間が過ごせそうですね。

4歳のパズルで女の子に人気でおすすめのものとは?
続いて、女の子に人気のキャラクターパズル3つご紹介します。
こちらもお気に入りのキャラクターが見つかること間違いなしですので参考にしてみてください。
4歳のパズルで女の子に人気でおすすめのもの①プリキュア
女の子に人気のアニメといえばプリキュア。
可愛いキャラクターが勢ぞろいした4歳向けのパズルが揃っています。
アニメや映画などシリーズごとで種類がとっても多いので、お子様が見慣れているシリーズのものを選んであげましょう。

4歳のパズルで女の子に人気でおすすめのもの②ディズニー
大人から子供まで大人気のディズニー。
4歳の女の子が憧れるのはやはりプリンセスシリーズではないでしょうか。
キラキラとしたプリンセスたちの華やかなパズルが揃っており、お気に入りが見つかること間違いなしです。

4歳のパズルで女の子に人気でおすすめのもの③ジブリ
老若男女問わず馴染みのあるジブリもおすすめ。
子供用パズルとして人気があるのはやはり映画で馴染みの深いトトロです。
親御さんも一度は見たことがあるはず。
子供向けはもちろん大人向けの大容量パズルもありますので、親子揃って楽しみたい方にはおすすめです。

まとめ
今回は4歳のお子様に知育玩具として人気の高いパズルについてご紹介しました。
ピースの目安は4歳で100ピースとされていますが、それぞれのお子様にあったパズルを選んであげてくださいね。
おすすめのパズルは子供の大好きなキャラクターもの。
イメージが湧きやすく、楽しんで組み立てることが出来ます。
是非お好きなキャラクターのパズルを見つけて一緒に楽しんでくださいね♪